スク玉ブログ
マジっすか!?入試でスマホ使用OKになるかも!?
三人兄弟の末っ子の さんなん です。下の立場から言えば、私はずっと兄弟の背中を追いかけてきました。世の中のニュースではなく、小さい世界でしかモノを見てこなかったと感じています。
さて、先日こんなニュースを見ました。それがタイトルの内容です。入試でスマホ使用を推奨する学校があります。
今日は、そんな教育ニュースをお届けします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本初!スマートフォンの持ち込みによる中学入試を実施
東京女子学園中学校(東京都港区)では、来年2月1日、2日午後に実施する算数1科目入試を「スマホ持ち込み OK 入試」として実施いたします。
(中略)
詳細は こちらのリンク をどうぞ。
(東京女子学園中学校高等学校)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アイスクリームの問題は、QRコードを読み取ると日本アイスクリーム協会が公表する統計情報のページが表示されます。実際見てみたのですが、情報がたくさんありすぎます。そこから問題に必要な資料を自分で探して、分析して答える問題のようです。
アンパンマンの問題は、きっと正確な答えはなさそうです。そう考えると、自分の答えをその場で考えて、なぜそういう結論を出したのかという過程をみるという趣旨だと思われます。
こういったニュースを見ると、スマホは高校生からという発想の私は次第についていけなくなるのではないかと心配になります。
しかし、私個人の意見ですが、あえてこのようなニュースに振り回されなくてもよいかとも思います。確かに今後の大学入試でも知識や技能だけだとダメだ。社会に出た時には「情報をどう活用するか、という能力」が大事と言われています。
本当にその通りだと思います。
もし、愛知県の入試がすべてこの傾向になるのならば、それはやはり対策は考えなければなりません。しかし、このニュースも関東の中学受験のお話です。
私は私学の入試には、メッセージがあると思っています。この学校は、『複雑化・多文化化する社会の中で真に活躍できる人物の育成を目指しています』と記載してありました。
この入試制度とこの学校のメッセージに共感できる方もきっといるでしょう。それはそれでよいと思います。
私は、社会に出るまでに生徒を育てることが役割だと考えています。中学受験なら12歳、高校受験なら15歳のときにあります。でもスク玉が目指すのは、その先の18歳までにジガクができるように育てることです。
そう考えると、焦らなくてもいいのかなと思います。田舎のこの地域でスマホを上手に使えている小学生っているのかな!?、と考えると、持っていることでマイナスになっている子が圧倒的に多い気がするというのも理由の1つです。
このように教育は多様化するから、選択肢が増えるのです。
このニュースみたいな面白い学校もあります。スク玉のように小さな習慣をコツコツ積み重ねようという塾もあります。
親の役割の1つとして、良い情報はわが子に投げかけてみること。共感できない情報は聞き流せばよいのです。つまり情報の取捨選択です。親が考える軸がないと、子供たちが混乱しますからね。
お父さん方、お母さん方もお忙しいとは思います。だから、このブログ(ニュース)を読んだ時ぐらいは、少しだけ時間をかけてわが子にあった教育ってどんなのだろう??この学校ってうちの子にあうかな??って考えてみてあげてくださいね。
可能なら、ご兄弟の下の子も交えて話をしてあげてください。中学生ぐらいの女の子も世の中に目が向いていない子も多いので、その子たちも混ぜて話だけ聞かせてあげてください。きっと少しずつだと思いますが、狭い世界しか見えていない三男でも、ちょっとだけ視野が広がると思いますから。
今日の意見も私個人のもの。少しでも将来のことを考えるネタになればと思います。ご参考になれば幸いです。
それでは今日はここまでです。さぁ、今週も張り切って頑張りましょう(^^)/。
☆お問合せはこちらから
(メールでお問合せ)
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
さて、先日こんなニュースを見ました。それがタイトルの内容です。入試でスマホ使用を推奨する学校があります。
今日は、そんな教育ニュースをお届けします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本初!スマートフォンの持ち込みによる中学入試を実施
東京女子学園中学校(東京都港区)では、来年2月1日、2日午後に実施する算数1科目入試を「スマホ持ち込み OK 入試」として実施いたします。
(中略)
詳細は こちらのリンク をどうぞ。
(東京女子学園中学校高等学校)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アイスクリームの問題は、QRコードを読み取ると日本アイスクリーム協会が公表する統計情報のページが表示されます。実際見てみたのですが、情報がたくさんありすぎます。そこから問題に必要な資料を自分で探して、分析して答える問題のようです。
アンパンマンの問題は、きっと正確な答えはなさそうです。そう考えると、自分の答えをその場で考えて、なぜそういう結論を出したのかという過程をみるという趣旨だと思われます。
こういったニュースを見ると、スマホは高校生からという発想の私は次第についていけなくなるのではないかと心配になります。
しかし、私個人の意見ですが、あえてこのようなニュースに振り回されなくてもよいかとも思います。確かに今後の大学入試でも知識や技能だけだとダメだ。社会に出た時には「情報をどう活用するか、という能力」が大事と言われています。
本当にその通りだと思います。
もし、愛知県の入試がすべてこの傾向になるのならば、それはやはり対策は考えなければなりません。しかし、このニュースも関東の中学受験のお話です。
私は私学の入試には、メッセージがあると思っています。この学校は、『複雑化・多文化化する社会の中で真に活躍できる人物の育成を目指しています』と記載してありました。
この入試制度とこの学校のメッセージに共感できる方もきっといるでしょう。それはそれでよいと思います。
私は、社会に出るまでに生徒を育てることが役割だと考えています。中学受験なら12歳、高校受験なら15歳のときにあります。でもスク玉が目指すのは、その先の18歳までにジガクができるように育てることです。
そう考えると、焦らなくてもいいのかなと思います。田舎のこの地域でスマホを上手に使えている小学生っているのかな!?、と考えると、持っていることでマイナスになっている子が圧倒的に多い気がするというのも理由の1つです。
このように教育は多様化するから、選択肢が増えるのです。
このニュースみたいな面白い学校もあります。スク玉のように小さな習慣をコツコツ積み重ねようという塾もあります。
親の役割の1つとして、良い情報はわが子に投げかけてみること。共感できない情報は聞き流せばよいのです。つまり情報の取捨選択です。親が考える軸がないと、子供たちが混乱しますからね。
お父さん方、お母さん方もお忙しいとは思います。だから、このブログ(ニュース)を読んだ時ぐらいは、少しだけ時間をかけてわが子にあった教育ってどんなのだろう??この学校ってうちの子にあうかな??って考えてみてあげてくださいね。
可能なら、ご兄弟の下の子も交えて話をしてあげてください。中学生ぐらいの女の子も世の中に目が向いていない子も多いので、その子たちも混ぜて話だけ聞かせてあげてください。きっと少しずつだと思いますが、狭い世界しか見えていない三男でも、ちょっとだけ視野が広がると思いますから。
今日の意見も私個人のもの。少しでも将来のことを考えるネタになればと思います。ご参考になれば幸いです。
それでは今日はここまでです。さぁ、今週も張り切って頑張りましょう(^^)/。
☆お問合せはこちらから
(メールでお問合せ)
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓