スク玉ブログ
【受験体験記】「続けることの強さ」を証明した彼女の物語
さんなんです。今日は受験体験記を紹介します。
「高校受験後のお手紙」⇒「大学受験後のお手紙」です!彼女のストーリーをお楽しみください。
(中3生:受験体験記)
私は学校の先生になりたい。そのために塾に入りたいといいスク玉に小4のときに入塾しました。その時の全県模試の偏差値は42で当時は悪いものなのか良いものなのかも分からずに母に笑顔で渡していました。
ことわざや慣用句を習った時も「こんなのいつ使うの?」と思いながら毎週ある「テスト」で追試にならないよう必死で家で覚えていました。でもここで習ったことは、高校入試の国語で出てきて4年前のことが今か…。って感動してます。
中学生になった時も塾にいるときだけ勉強し、内申もよくはなく新型コロナウイルスの休校中もダラダラ過ごしていました。しかし休校のある日、「スマホを毎日2時間~3時間さわるなんか人生損してる」って思い始めました。
その日から人が変わったように毎日5時間はオンラインに参加したり、スマホも15分程度しかさわってませんでした。休校がおわり塾で自習できるのが幸せ♡(スク玉は、ほぼ毎日空いていることも♡うれしい)でした。
TKとの面談では、社会の先生になりたいんだったら定期テストで90点以上はとらないと…。という厳しいことをおっしゃってくれたり、私が納得するまで(30分~1時間)雑談に乗ってくれたり、私の名前をいっちょふといってくれたりいろいろとお世話になりました。
第一志望校に合格したとき、うれしいって気持ちよりも友達、両親、スク玉の先生方に支えてくれてありがとうございましたという気持ちの方が大きくて、泣きながら「ありがとう。みんな。」って言ってました。(部屋で一人でこれをいうのはただのヤバいやつですけどね☻)
もしスク玉に私が入塾していなかったら、休校中のあの日そうやって思わなかったら、もしTKに相談していなかったら…と思うと今ごろ私は「勉強」というものを知らない女となっていたかもしれないです。
スク玉は他の塾とは違って家族?のような感じがします。あたたかくて私を最後まで見守ってくれました。だから小学生のときから偏差値ものびたしTKに「社会の点数90点以上とらないと」と言われた日から70点程度だったのが85~95点」に安定できました。高校生になったら別の環境に戸惑ってしまうかもしれませんが私のSmileと元気さで乗り越えていきます!
英語の先生には英語を優しく丁寧に教えてくださったり、いつもあなたなら大丈夫!と言ってくれたり心の支えとなりました。大学生の先生、分からない問題も一つ一つ分かりやすく教えてくださりありがとうございました。
さんなん、TK、先生がバカだった私を小4から第一志望校合格まで導かせてくださるありがとうございました。これからも将来に向けて勉強を努めていきます♡
そして、3年後。
(高3:受験体験記)
9年間もお世話になりました。本当に今まで色んなことがあって、何かピンチの時は、いつも助けてくれてありがとうございました^^
私がスク玉に通い始めたのは、小4のときです。レプトンに入るために、3者面談をした際に、「アルファベットを書いてください」とTKに言われaiueoとローマ字を書きました。このエピソードをTKが覚えているか分からないですが、この時点で“ヤバいやつ”と誰もが思ったでしょう。
当時の私は、アルファベットがなにか分かんなかったけど、絶対頭良くなって先生になると謎のやる気がありました。他にも、算数の時計の問題が小4くらいのときわからなくて、さんなんに実際指で針が動かせるタイプの時計を持ってきてもらって、やっと理解したことを覚えています。
周りの子が次々と解いている中、1問1問が超難問にみえて苦労しました。中学生になり、先生方のおかげで定期テストでは納得のいく順位を取れるようになりました。
しかし、土砂が読めなくて「どさ」と読んだり、高校入試で数学6点をとったり色々やらかしたこともありました。そんな私が、第一希望の愛知教育大学に合格したなんて聞いたら、全国民びっくりです。私もびっくりしました。
高校では“家では勉強しないから”という理由でスク玉にお世話になりました。高2の冬、あと共通テストまで1年だぞ!という時に、H先生に東大目指せ!と言われたのが今でも印象強いです笑
そして、もちのろん愛教はE判定だったので、やばいなと思っていました。そこから、ほぼ毎日スク玉に行き始め、途中から館2Fの右前の席を占領し、壁に覚えられない世界史の用語を貼ったり、みんなでお守りを壁にかけたり、「第2の我が家」にしました。勝手にそんなことしてすみませんでした。
でも、それができるくらいスク玉のアットホーム感が大好きでした♡♡♡勉強を続けていく中でで、結果が出ないときや解けない問題が永遠と出てくる時が何度もあり辛かったです。でもそんなとき、助けてくれたのは先生方でした。
共テ前には、大量のキットカット(メッセージ付き♡)をもらい、本番もそれを食べてなんとか2日間乗り切りました。そして、進路で何か不安なことがあったら快く相談にのってくれました。
本当は担当してくれた先生ひとり、ひとりに感動するようなメッセージを贈りたかったのですがさすがに無理なのでまとめてここに書きます!
数学や化学基礎の質問に対して丁寧に答えてくださった理系の先生!!!「これって文系ができるようにならなくちゃいけないやつですか」とか「これって覚える必要あります?」と貴方何様ですかと聞きたくなるような言い方してすみませんでした。そんな私に対して、怒ることなく説明してくれてありがとうございました。
英語や国語の質問に対して答えてくれた文系の先生!SVOC何それおいしいの?という状態から共テの英語が読めるくらいまで成長できるようにサポートしてくれてありがとうございました。今私は、時計もアルファベットも完璧です笑
そして、諦めずにずっと頑張ってこれたのは、スク玉、家族、友達、etc…みんなのおかげです!大学では、TKの後輩としてこれ以上恥をかかないように頑張ります。9年間、勉強だけでなく人として成長することができました。本当に本当に本当に本当にほんとーに今までありがとうございました!!!!!!
卒塾する大学4年生の先生方へ
先生とは会う機会がほぼ0になるためここに書かせていただきます。まず私のことを中学生から見てくれていたれな先生をはじめとする先生。中学生の頃の私は愛教のレベルも知らず行きたい!とか思っていました。
多くの子がうけるように一般ではなく、推薦で高校も、大学も合格したので邪道かもしれませんが最後まで応援してくれてありがとうございました。
そして、高校からお世話になったK先生をはじめとする先生。先生方のおかげで悩みながらも前に進むことができました。何か悩み事があったらいつも「今日夜塾行って、○○先生に聞いてくるわ」が私の家でのよくいうセリフでした。先生に会えなくなるのは、とっても悲しすぎて涙が出そうですけど新しいステージでがんばってください。応援しています。
私も新しいステージで彼氏を作れるよう失礼しました。私もよい先生になれるようまだまだ頑張ります。
「高校受験後のお手紙」⇒「大学受験後のお手紙」です!彼女のストーリーをお楽しみください。
(中3生:受験体験記)
私は学校の先生になりたい。そのために塾に入りたいといいスク玉に小4のときに入塾しました。その時の全県模試の偏差値は42で当時は悪いものなのか良いものなのかも分からずに母に笑顔で渡していました。
ことわざや慣用句を習った時も「こんなのいつ使うの?」と思いながら毎週ある「テスト」で追試にならないよう必死で家で覚えていました。でもここで習ったことは、高校入試の国語で出てきて4年前のことが今か…。って感動してます。
中学生になった時も塾にいるときだけ勉強し、内申もよくはなく新型コロナウイルスの休校中もダラダラ過ごしていました。しかし休校のある日、「スマホを毎日2時間~3時間さわるなんか人生損してる」って思い始めました。
その日から人が変わったように毎日5時間はオンラインに参加したり、スマホも15分程度しかさわってませんでした。休校がおわり塾で自習できるのが幸せ♡(スク玉は、ほぼ毎日空いていることも♡うれしい)でした。
TKとの面談では、社会の先生になりたいんだったら定期テストで90点以上はとらないと…。という厳しいことをおっしゃってくれたり、私が納得するまで(30分~1時間)雑談に乗ってくれたり、私の名前をいっちょふといってくれたりいろいろとお世話になりました。
第一志望校に合格したとき、うれしいって気持ちよりも友達、両親、スク玉の先生方に支えてくれてありがとうございましたという気持ちの方が大きくて、泣きながら「ありがとう。みんな。」って言ってました。(部屋で一人でこれをいうのはただのヤバいやつですけどね☻)
もしスク玉に私が入塾していなかったら、休校中のあの日そうやって思わなかったら、もしTKに相談していなかったら…と思うと今ごろ私は「勉強」というものを知らない女となっていたかもしれないです。
スク玉は他の塾とは違って家族?のような感じがします。あたたかくて私を最後まで見守ってくれました。だから小学生のときから偏差値ものびたしTKに「社会の点数90点以上とらないと」と言われた日から70点程度だったのが85~95点」に安定できました。高校生になったら別の環境に戸惑ってしまうかもしれませんが私のSmileと元気さで乗り越えていきます!
英語の先生には英語を優しく丁寧に教えてくださったり、いつもあなたなら大丈夫!と言ってくれたり心の支えとなりました。大学生の先生、分からない問題も一つ一つ分かりやすく教えてくださりありがとうございました。
さんなん、TK、先生がバカだった私を小4から第一志望校合格まで導かせてくださるありがとうございました。これからも将来に向けて勉強を努めていきます♡
そして、3年後。
(高3:受験体験記)
9年間もお世話になりました。本当に今まで色んなことがあって、何かピンチの時は、いつも助けてくれてありがとうございました^^
私がスク玉に通い始めたのは、小4のときです。レプトンに入るために、3者面談をした際に、「アルファベットを書いてください」とTKに言われaiueoとローマ字を書きました。このエピソードをTKが覚えているか分からないですが、この時点で“ヤバいやつ”と誰もが思ったでしょう。
当時の私は、アルファベットがなにか分かんなかったけど、絶対頭良くなって先生になると謎のやる気がありました。他にも、算数の時計の問題が小4くらいのときわからなくて、さんなんに実際指で針が動かせるタイプの時計を持ってきてもらって、やっと理解したことを覚えています。
周りの子が次々と解いている中、1問1問が超難問にみえて苦労しました。中学生になり、先生方のおかげで定期テストでは納得のいく順位を取れるようになりました。
しかし、土砂が読めなくて「どさ」と読んだり、高校入試で数学6点をとったり色々やらかしたこともありました。そんな私が、第一希望の愛知教育大学に合格したなんて聞いたら、全国民びっくりです。私もびっくりしました。
高校では“家では勉強しないから”という理由でスク玉にお世話になりました。高2の冬、あと共通テストまで1年だぞ!という時に、H先生に東大目指せ!と言われたのが今でも印象強いです笑
そして、もちのろん愛教はE判定だったので、やばいなと思っていました。そこから、ほぼ毎日スク玉に行き始め、途中から館2Fの右前の席を占領し、壁に覚えられない世界史の用語を貼ったり、みんなでお守りを壁にかけたり、「第2の我が家」にしました。勝手にそんなことしてすみませんでした。
でも、それができるくらいスク玉のアットホーム感が大好きでした♡♡♡勉強を続けていく中でで、結果が出ないときや解けない問題が永遠と出てくる時が何度もあり辛かったです。でもそんなとき、助けてくれたのは先生方でした。
共テ前には、大量のキットカット(メッセージ付き♡)をもらい、本番もそれを食べてなんとか2日間乗り切りました。そして、進路で何か不安なことがあったら快く相談にのってくれました。
本当は担当してくれた先生ひとり、ひとりに感動するようなメッセージを贈りたかったのですがさすがに無理なのでまとめてここに書きます!
数学や化学基礎の質問に対して丁寧に答えてくださった理系の先生!!!「これって文系ができるようにならなくちゃいけないやつですか」とか「これって覚える必要あります?」と貴方何様ですかと聞きたくなるような言い方してすみませんでした。そんな私に対して、怒ることなく説明してくれてありがとうございました。
英語や国語の質問に対して答えてくれた文系の先生!SVOC何それおいしいの?という状態から共テの英語が読めるくらいまで成長できるようにサポートしてくれてありがとうございました。今私は、時計もアルファベットも完璧です笑
そして、諦めずにずっと頑張ってこれたのは、スク玉、家族、友達、etc…みんなのおかげです!大学では、TKの後輩としてこれ以上恥をかかないように頑張ります。9年間、勉強だけでなく人として成長することができました。本当に本当に本当に本当にほんとーに今までありがとうございました!!!!!!
卒塾する大学4年生の先生方へ
先生とは会う機会がほぼ0になるためここに書かせていただきます。まず私のことを中学生から見てくれていたれな先生をはじめとする先生。中学生の頃の私は愛教のレベルも知らず行きたい!とか思っていました。
多くの子がうけるように一般ではなく、推薦で高校も、大学も合格したので邪道かもしれませんが最後まで応援してくれてありがとうございました。
そして、高校からお世話になったK先生をはじめとする先生。先生方のおかげで悩みながらも前に進むことができました。何か悩み事があったらいつも「今日夜塾行って、○○先生に聞いてくるわ」が私の家でのよくいうセリフでした。先生に会えなくなるのは、とっても悲しすぎて涙が出そうですけど新しいステージでがんばってください。応援しています。
私も新しいステージで