スク玉ブログ
【中学部】学年末テスト8時間勉強会1日目
大学受験において、塾生の中でもすでに合格者が出ていて嬉しい さんなん です。
大学受験は一般入試のほかに、学校推薦型選抜と総合型選抜の2つの推薦入試があります。推薦でも他校を併願できるものもあります。
学校推薦型選抜には高1から高3の1学期までのすべての教科の内申平均が評価の対象になります。最近は国公立大学への学校推薦型選抜もありますので、高1から学校のテストで得点を取るようにしておくとこの時期の選択肢を増やすことができます。
![](https://www.sukutama.com/blog/upload_images/S__98197570_0_640x431.jpg)
さて、12月に入っても、日曜日の勉強会は続きます。2学期だけでもすでに10回目ですね。今回は中3生が対象です。圧倒的に、理系の質問が多いです。
中3生にとって、2学期はまさに試験ラッシュの季節です。9月~10月には中間テスト、11月中旬~下旬に期末テスト、そして12月初旬~中旬に学年末テスト(平常テスト)があります。
特に2学期の10月以降からは、入試対策を本格的に始める重要なタイミングにもなります。
スク玉では、平日は学校の授業内容を中心に勉強を進め、週末には入試過去問演習を課題にしています。
このスケジュールには理由があります。それは学年末テストを待ってから過去問演習を始めても、私立入試まで残り1カ月、公立高校入試まではさらにもう1カ月しかないのです。
過去問演習は、単に入試問題を解いて間違い直しをするだけが目的ではありません。
出題傾向を把握すること
出題レベルを確認すること
現在の学力と入試レベルの「差」を明確にし、その差を埋めること
そう考えると、1カ月程度では足りないのです。期末テストが終わったばかりで、学年末テストがすぐに控えているこの時期ですが、これまでテスト前の8時間勉強会に参加してきた中3生の勉強する姿をみると、確実に集中力と学習習慣を身につけて成長してきたと感じています。
家では誘惑が多い時代ですので、なかなか集中できる生徒は減っているようです。しかし、ちゃんと集中して勉強できる場所があるのであれば、それはそれでOKです。大人だって、子どもが家にいたら仕事に集中できませんからね。
さて、このテストで3学期の内申が決まりますので、1つでも2つでも伸ばせれるように勉強する。あとは受験当日で得点を取れる勉強をする。この2週間は、この2つを意識していきますよ。頑張って、ついてらっしゃい。
4月からは玉野校も篭屋校も、今の個別授業をこの「思考力さんすう教室」に変更します。ぜひ学ぶことを楽しんでもらえたらと思っています。
《小学部》
![](https://www.sukutama.com/blog/upload_images/20241128111402-51a2d923e0ea4baf0821ca120b9ad12dd3440f77_640x570.png)
《中学受験部》
![](https://www.sukutama.com/blog/upload_images/20241208110306-72e22d5fdde0729bdee6dbad28fdd7f359ca336a_640x477.png)
《中学部》
3月1日~新学年の勉強開始します!
![](https://www.sukutama.com/blog/upload_images/20241209114743-fbf68f83beed4bebdfd4a8a497df0255ee229ba6_640x343.png)
![](https://www.sukutama.com/blog/upload_images/20241019001452-05f66c3ba104b4194e25698b41909043e60e889b_640x536.png)
(↑【中学部】塾生の春と夏の5教科の成績推移!愛知全県模試の偏差値のび太くん!)
《高校部》
![](https://www.sukutama.com/blog/upload_images/20241209114805-ec3f6dbf4260f225425687906cfb37577049a073_640x576.png)
≪スク玉の公式LINE≫
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)
![](https://www.sukutama.com/blog/upload_images/20190907200553-afc98822d08a48df24e6e5aa0066667f4decceef.jpg)
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
大学受験は一般入試のほかに、学校推薦型選抜と総合型選抜の2つの推薦入試があります。推薦でも他校を併願できるものもあります。
学校推薦型選抜には高1から高3の1学期までのすべての教科の内申平均が評価の対象になります。最近は国公立大学への学校推薦型選抜もありますので、高1から学校のテストで得点を取るようにしておくとこの時期の選択肢を増やすことができます。
![](https://www.sukutama.com/blog/upload_images/S__98197570_0_640x431.jpg)
さて、12月に入っても、日曜日の勉強会は続きます。2学期だけでもすでに10回目ですね。今回は中3生が対象です。圧倒的に、理系の質問が多いです。
中3生にとって、2学期はまさに試験ラッシュの季節です。9月~10月には中間テスト、11月中旬~下旬に期末テスト、そして12月初旬~中旬に学年末テスト(平常テスト)があります。
特に2学期の10月以降からは、入試対策を本格的に始める重要なタイミングにもなります。
スク玉では、平日は学校の授業内容を中心に勉強を進め、週末には入試過去問演習を課題にしています。
このスケジュールには理由があります。それは学年末テストを待ってから過去問演習を始めても、私立入試まで残り1カ月、公立高校入試まではさらにもう1カ月しかないのです。
過去問演習は、単に入試問題を解いて間違い直しをするだけが目的ではありません。
出題傾向を把握すること
出題レベルを確認すること
現在の学力と入試レベルの「差」を明確にし、その差を埋めること
そう考えると、1カ月程度では足りないのです。期末テストが終わったばかりで、学年末テストがすぐに控えているこの時期ですが、これまでテスト前の8時間勉強会に参加してきた中3生の勉強する姿をみると、確実に集中力と学習習慣を身につけて成長してきたと感じています。
家では誘惑が多い時代ですので、なかなか集中できる生徒は減っているようです。しかし、ちゃんと集中して勉強できる場所があるのであれば、それはそれでOKです。大人だって、子どもが家にいたら仕事に集中できませんからね。
さて、このテストで3学期の内申が決まりますので、1つでも2つでも伸ばせれるように勉強する。あとは受験当日で得点を取れる勉強をする。この2週間は、この2つを意識していきますよ。頑張って、ついてらっしゃい。
4月からは玉野校も篭屋校も、今の個別授業をこの「思考力さんすう教室」に変更します。ぜひ学ぶことを楽しんでもらえたらと思っています。
《小学部》
![](https://www.sukutama.com/blog/upload_images/20241128111402-51a2d923e0ea4baf0821ca120b9ad12dd3440f77_640x570.png)
《中学受験部》
![](https://www.sukutama.com/blog/upload_images/20241208110306-72e22d5fdde0729bdee6dbad28fdd7f359ca336a_640x477.png)
《中学部》
3月1日~新学年の勉強開始します!
![](https://www.sukutama.com/blog/upload_images/20241209114743-fbf68f83beed4bebdfd4a8a497df0255ee229ba6_640x343.png)
![](https://www.sukutama.com/blog/upload_images/20241019001452-05f66c3ba104b4194e25698b41909043e60e889b_640x536.png)
(↑【中学部】塾生の春と夏の5教科の成績推移!愛知全県模試の偏差値のび太くん!)
《高校部》
![](https://www.sukutama.com/blog/upload_images/20241209114805-ec3f6dbf4260f225425687906cfb37577049a073_640x576.png)
≪スク玉の公式LINE≫
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)
![](https://www.sukutama.com/blog/upload_images/20190907200553-afc98822d08a48df24e6e5aa0066667f4decceef.jpg)
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
![](https://www.sukutama.com/blog/upload_images/20190907200503-ec366415fdd7f5e2920b1d3c780273305c5c5d5f.jpg)