スク玉ブログ

【中学部】爆裂会②~定期テストで80点取っていても、模試で得点がとれないあなたへ~

知識は「学ぶもの」なのか、「勉強して得るもの」なのかは考え方次第だと思う さんなん です。



私は、小・中学校で得られる知識は教養だと考えています。だから、興味がないからやらなくてもいいって言うのは違うんじゃないかな。




爆裂会は、先週に続き2日目です。




先週のテストで間違えた問題を、もう一度先生の目の前で解き直しをしてもらいました。


先週のミス6問→今週の正解4問


先週のミス5問→今週の正解3問


先週のミス7問→今週の正解6問


先週のミス6問→今週の正解1問




先週のミスは、その場で間違い直しまでしてもらっています。同じ問題なのに、「満点取れていないじゃん!」と思われるかもしれませんね。





1度間違えた問題ということは、ここは自分の弱点です。弱点って、それこそ一度だけ間違い直しをしたからもう次は正解できるってことは稀です。





弱点をつぶすってことは、本当に粘り強さがいるものです。
だから、その単元をさらっとやっただけだと、あとあと穴になりやすいもの。





学校で80点ほど取れていても模試などで得点が取れない生徒は、ミスをした問題にもっと徹底的に時間をかけた方がいい。そこが勉強の改善ポイントとも言えます。






学校の定期テストで80点取れていない生徒は、今解いている問題集の繰り返しが足りていないのです。





これらの状態なのに、やれ市販の教材だ!やれ過去問だ!やれ応用問題プリントだ!といって、やみくもにたくさんの問題集を増やしたところでできるようにはなりませんからね。





立ち止まって、間違えた問題に時間をかけて向き合ってみること。そうすることで理解を深めることができるし、これこそ本当の「学び」なのだと思っています。




《小学部》




《中学受験部(新小4~新小6)》
保護者相談会と入塾テストは1月7日から開始!






《中学部》
3月1日~新学年の勉強開始します!





(↑【中学部】塾生の春と夏の5教科の成績推移!愛知全県模試の偏差値のび太くん!)



《高校部》



≪スク玉の公式LINE≫
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡
用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
 

過去の記事

アーカイブ

全て見る