カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年2月 (4)
- 2025年1月 (27)
- 2024年12月 (28)
- 2024年11月 (18)
- 2024年10月 (22)
- 2024年9月 (24)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (20)
- 2024年6月 (21)
- 2024年5月 (22)
- 2024年4月 (37)
- 2024年3月 (26)
- 2024年2月 (18)
- 2024年1月 (22)
- 2023年12月 (23)
- 2023年11月 (17)
- 2023年10月 (18)
- 2023年9月 (20)
- 2023年8月 (12)
- 2023年7月 (20)
- 2023年6月 (28)
- 2023年5月 (25)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (22)
- 2023年2月 (20)
- 2023年1月 (28)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (26)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (21)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (15)
- 2022年4月 (20)
- 2022年3月 (21)
- 2022年2月 (22)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (20)
- 2021年11月 (20)
- 2021年10月 (21)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (22)
- 2021年7月 (20)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (26)
- 2021年4月 (26)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (17)
- 2021年1月 (22)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (20)
- 2020年10月 (20)
- 2020年9月 (22)
- 2020年8月 (22)
- 2020年7月 (23)
- 2020年6月 (19)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (28)
- 2020年3月 (26)
- 2020年2月 (21)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (24)
- 2019年9月 (17)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2016年9月 (1)
HOME > スク玉ブログ > 中1愛知全県模試の結果報告(玉野校vs篭屋校)ライバルの存在もありがたい
スク玉ブログ
中1愛知全県模試の結果報告(玉野校vs篭屋校)ライバルの存在もありがたい
さんなんです。今日は、中学1年生の全県模試の結果を報告します。
まだまだ発展途中の中1生にとって、模試の結果がそのまま「学力のすべて」だと思っていません。
実際に成績を伸ばすカギは、「どこで習うか」よりも「どう学ぶか」です。
まだ思うような結果が出ていなかったら、学習習慣など数字に見えない部分を大切に育てていきましょう。
さぁ、スク玉の玉野校・篭屋校の成績バトルです。仲間たちで競い合いながら、てっぺん目指して頑張っていきましょう。
≪全県模試成績 トップ5≫
英語
1.玉野校 92点(63.2)
1.篭屋校 92点(63.2)
1.篭屋校 92点(63.2)
1.篭屋校 92点(63.2)
5.玉野校 88点(61.7)
数学
1. 篭屋校 68点(65.3)
2. 玉野校 64点(63.1)
3. 玉野校 60点(60.9)
3. 玉野校 60点(60.9)
3. 篭屋校 60点(60.9)
国語
1.玉野校 84点(63.7)
2.玉野校 80点(61.5)
2.玉野校 80点(61.5)
4.玉野校 76点(59.3)
4.篭屋校 76点(59.3)
理科
1. 篭屋校 92点(67.8)
2. 玉野校 84点(63.7)
2. 篭屋校 84点(63.7)
4. 玉野校 80点(61.7)
5. 玉野校 76点(59.7)
社会
1. 玉野校 96点(65.2)
1. 玉野校 96点(65.2)
3. 玉野校 92点(63.3)
4. 玉野校 88点(61.4)
4. 篭屋校 88点(61.4)
5教科
1. 玉野校 404点(64.2)
2. 篭屋校 400点(63.7)
3. 篭屋校 384点(61.9)
4. 玉野校 380点(61.9)
5. 玉野校 368点(60.1)
ようやく篭屋校も玉野校と戦えるまで伸びてきました。玉野校もうかうかしてられませんね。
間違え直しは授業中に終えましたが、2度目3度目と自分で解けるまでやるとよいです。また、自分が点を落としている単元の把握もちゃんとしておきましょう。
ちなみに偏差値について、生徒にはこのように伝えています。
偏差値50はちょうど平均の位置を示し、偏差値60は上位15%に入っていることを意味します。
例えば、今回の模試では、英語の偏差値60を取るには84点が必要でした。一方、数学の偏差値60に必要な点数は60点。つまり英語の84点と数学の60点は、同じ価値になります。
個人的に数学の問題がそれほど難しかったとは思いませんでしたが、それこそ私の主観であり、今の生徒たちにとっては点が取りにくかったテストだったようです。
点数の価値は、偏差値で判断する!
我が子の位置を確認するとき、点数だけでなく、偏差値にも注目することが大切ですよ。
最後は、4月模試と12月模試との比較です。
この1年で偏差値が大きく伸びた生徒の発表です。これもコツコツ小さな習慣を積み重ねてきたからですね。みんな、よく頑張っています。
<偏差値のび太ベスト3(12月←4月)>
国語
1.63.7←47.7 16.0UP
2.54.9←43.6 11.3UP
3.61.5←51.8 9.7UP
数学
1.56.6←39.0 17.6UP
2.56.6←44.8 11.8UP
3.54.4←42.9 11.5UP
英語
1.63.2←42.1 21.1UP
2.56.9←43.8 13.1UP
3.58.5←45.6 12.9UP
5教科総合
1.64.2←55.9 8.3UP
2.61.4←53.1 8.3UP
3.51.0←43.7 7.3UP
《小学部》
《篭屋校 中学受験部(新小4~新小6)》
保護者相談会1月~受付中!
《中学部》3月1日~新学年の勉強開始します!
《高校部》新高3は、1月から受験勉強を始めています!
≪スク玉の公式LINE≫
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
まだまだ発展途中の中1生にとって、模試の結果がそのまま「学力のすべて」だと思っていません。
実際に成績を伸ばすカギは、「どこで習うか」よりも「どう学ぶか」です。
まだ思うような結果が出ていなかったら、学習習慣など数字に見えない部分を大切に育てていきましょう。
さぁ、スク玉の玉野校・篭屋校の成績バトルです。仲間たちで競い合いながら、てっぺん目指して頑張っていきましょう。
≪全県模試成績 トップ5≫
英語
1.玉野校 92点(63.2)
1.篭屋校 92点(63.2)
1.篭屋校 92点(63.2)
1.篭屋校 92点(63.2)
5.玉野校 88点(61.7)
数学
1. 篭屋校 68点(65.3)
2. 玉野校 64点(63.1)
3. 玉野校 60点(60.9)
3. 玉野校 60点(60.9)
3. 篭屋校 60点(60.9)
国語
1.玉野校 84点(63.7)
2.玉野校 80点(61.5)
2.玉野校 80点(61.5)
4.玉野校 76点(59.3)
4.篭屋校 76点(59.3)
理科
1. 篭屋校 92点(67.8)
2. 玉野校 84点(63.7)
2. 篭屋校 84点(63.7)
4. 玉野校 80点(61.7)
5. 玉野校 76点(59.7)
社会
1. 玉野校 96点(65.2)
1. 玉野校 96点(65.2)
3. 玉野校 92点(63.3)
4. 玉野校 88点(61.4)
4. 篭屋校 88点(61.4)
5教科
1. 玉野校 404点(64.2)
2. 篭屋校 400点(63.7)
3. 篭屋校 384点(61.9)
4. 玉野校 380点(61.9)
5. 玉野校 368点(60.1)
ようやく篭屋校も玉野校と戦えるまで伸びてきました。玉野校もうかうかしてられませんね。
間違え直しは授業中に終えましたが、2度目3度目と自分で解けるまでやるとよいです。また、自分が点を落としている単元の把握もちゃんとしておきましょう。
ちなみに偏差値について、生徒にはこのように伝えています。
偏差値50はちょうど平均の位置を示し、偏差値60は上位15%に入っていることを意味します。
例えば、今回の模試では、英語の偏差値60を取るには84点が必要でした。一方、数学の偏差値60に必要な点数は60点。つまり英語の84点と数学の60点は、同じ価値になります。
個人的に数学の問題がそれほど難しかったとは思いませんでしたが、それこそ私の主観であり、今の生徒たちにとっては点が取りにくかったテストだったようです。
点数の価値は、偏差値で判断する!
我が子の位置を確認するとき、点数だけでなく、偏差値にも注目することが大切ですよ。
最後は、4月模試と12月模試との比較です。
この1年で偏差値が大きく伸びた生徒の発表です。これもコツコツ小さな習慣を積み重ねてきたからですね。みんな、よく頑張っています。
<偏差値のび太ベスト3(12月←4月)>
国語
1.63.7←47.7 16.0UP
2.54.9←43.6 11.3UP
3.61.5←51.8 9.7UP
数学
1.56.6←39.0 17.6UP
2.56.6←44.8 11.8UP
3.54.4←42.9 11.5UP
英語
1.63.2←42.1 21.1UP
2.56.9←43.8 13.1UP
3.58.5←45.6 12.9UP
5教科総合
1.64.2←55.9 8.3UP
2.61.4←53.1 8.3UP
3.51.0←43.7 7.3UP
《小学部》
《篭屋校 中学受験部(新小4~新小6)》
保護者相談会1月~受付中!
《中学部》3月1日~新学年の勉強開始します!
《高校部》新高3は、1月から受験勉強を始めています!
≪スク玉の公式LINE≫
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
2025年2月 1日 14:56