カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (22)
- 2024年9月 (24)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (20)
- 2024年6月 (21)
- 2024年5月 (22)
- 2024年4月 (37)
- 2024年3月 (26)
- 2024年2月 (18)
- 2024年1月 (22)
- 2023年12月 (23)
- 2023年11月 (17)
- 2023年10月 (18)
- 2023年9月 (20)
- 2023年8月 (12)
- 2023年7月 (20)
- 2023年6月 (28)
- 2023年5月 (25)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (22)
- 2023年2月 (20)
- 2023年1月 (28)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (26)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (21)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (15)
- 2022年4月 (20)
- 2022年3月 (21)
- 2022年2月 (22)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (20)
- 2021年11月 (20)
- 2021年10月 (21)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (22)
- 2021年7月 (20)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (26)
- 2021年4月 (26)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (17)
- 2021年1月 (22)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (20)
- 2020年10月 (20)
- 2020年9月 (22)
- 2020年8月 (22)
- 2020年7月 (23)
- 2020年6月 (19)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (28)
- 2020年3月 (26)
- 2020年2月 (21)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (24)
- 2019年9月 (17)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2016年9月 (1)
HOME > スク玉ブログ > 1学期の期末テスト8時間勉強会①~今後は中間テストは廃止の流れか?~
スク玉ブログ
1学期の期末テスト8時間勉強会①~今後は中間テストは廃止の流れか?~
9日の日曜日に公立高校の合同説明会があったようですね さんなん です。午前の部に行ってきた生徒から話を聞くと開始前から並んでいてもかなり待たされた上、会場内も相当混んでいたそうです。
午後から参加しに行った生徒もいますので、果たしてどうだったのでしょうか。昨年から会場が変わったものの、まだまだ改善が必要そうですね。
さて、9日(日)は、塾では朝から8時間勉強会をしています。中間テストが終わってからまだ1カ月も経っていませんが、それでもテストはやってくる。なかなか落ち着きませんね。
この地域の学校の中には、中間テストと期末テストの間に平常テストがある学校もあれば、中間テストそのものを廃止した学校もあります。
他県の塾の先生に聞くと中間テストを廃止した学校もそこそこ多いようなので、今後は中間テスト廃止の流れになるのかもしれませんね。
中間テストが廃止されると、勉強のペースが掴みにくくなります。期末テストの範囲がかなり広くなることで勉強の負担が増え、より勉強の出来の差が広がることが心配な点です。
しかし、毎年中間テストと期末テストの間隔が短いために強引に授業を進めるところもあります。「1日で教科書10ページ進んだ」、「教科書を読んだだけでテスト範囲になってる」という生徒の話も聞いています。
教科書の学習内容を浸透させるのではなく形だけ習ったことにするぐらいなら、テストはない方がよいのかもと個人的には感じています。
「わんこそばを何杯食べれるかを勝負している」わけではないので、ちゃんと咀嚼していかない勉強には意味がないのではと感じています。
今回のテスト勉強の姿を見ていても、知識の理解度は低いのです。
数学を例に挙げれば、中1の「指数が混じった四則計算」や中2の「等式の変形」といった練習すればできるようになる単元ですらボロボロな生徒もいます。
これらは学校ですでに既習の単元であり、次のテスト範囲に含まれます。
学校イベントが多く落ち着いた雰囲気での勉強ができていないと、こういった穴ができやすいもの。これをほかっておくと大変ですからね。
中学生での勉強が付け焼刃になればなるほど、高校生で伸び悩む生徒が増える。
いや、実際は小学生でそうであるから、すでにそのしわ寄せが中学生に来ているのかもしれません。
普通の子であれば、しっかり演習時間を取って、理解できるまで繰り返す必要があります。
テストがあろうがなかろうが、コツコツ積み重ねていく環境作りがとにかく大事だと思っています。
《中学部》
玉野校は、中1・中2は満席になりました。
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
午後から参加しに行った生徒もいますので、果たしてどうだったのでしょうか。昨年から会場が変わったものの、まだまだ改善が必要そうですね。
さて、9日(日)は、塾では朝から8時間勉強会をしています。中間テストが終わってからまだ1カ月も経っていませんが、それでもテストはやってくる。なかなか落ち着きませんね。
この地域の学校の中には、中間テストと期末テストの間に平常テストがある学校もあれば、中間テストそのものを廃止した学校もあります。
他県の塾の先生に聞くと中間テストを廃止した学校もそこそこ多いようなので、今後は中間テスト廃止の流れになるのかもしれませんね。
中間テストが廃止されると、勉強のペースが掴みにくくなります。期末テストの範囲がかなり広くなることで勉強の負担が増え、より勉強の出来の差が広がることが心配な点です。
しかし、毎年中間テストと期末テストの間隔が短いために強引に授業を進めるところもあります。「1日で教科書10ページ進んだ」、「教科書を読んだだけでテスト範囲になってる」という生徒の話も聞いています。
教科書の学習内容を浸透させるのではなく形だけ習ったことにするぐらいなら、テストはない方がよいのかもと個人的には感じています。
「わんこそばを何杯食べれるかを勝負している」わけではないので、ちゃんと咀嚼していかない勉強には意味がないのではと感じています。
今回のテスト勉強の姿を見ていても、知識の理解度は低いのです。
数学を例に挙げれば、中1の「指数が混じった四則計算」や中2の「等式の変形」といった練習すればできるようになる単元ですらボロボロな生徒もいます。
これらは学校ですでに既習の単元であり、次のテスト範囲に含まれます。
学校イベントが多く落ち着いた雰囲気での勉強ができていないと、こういった穴ができやすいもの。これをほかっておくと大変ですからね。
中学生での勉強が付け焼刃になればなるほど、高校生で伸び悩む生徒が増える。
いや、実際は小学生でそうであるから、すでにそのしわ寄せが中学生に来ているのかもしれません。
普通の子であれば、しっかり演習時間を取って、理解できるまで繰り返す必要があります。
テストがあろうがなかろうが、コツコツ積み重ねていく環境作りがとにかく大事だと思っています。
《中学部》
玉野校は、中1・中2は満席になりました。
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
2024年6月 9日 10:33