カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (16)
- 2024年10月 (22)
- 2024年9月 (24)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (20)
- 2024年6月 (21)
- 2024年5月 (22)
- 2024年4月 (37)
- 2024年3月 (26)
- 2024年2月 (18)
- 2024年1月 (22)
- 2023年12月 (23)
- 2023年11月 (17)
- 2023年10月 (18)
- 2023年9月 (20)
- 2023年8月 (12)
- 2023年7月 (20)
- 2023年6月 (28)
- 2023年5月 (25)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (22)
- 2023年2月 (20)
- 2023年1月 (28)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (26)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (21)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (15)
- 2022年4月 (20)
- 2022年3月 (21)
- 2022年2月 (22)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (20)
- 2021年11月 (20)
- 2021年10月 (21)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (22)
- 2021年7月 (20)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (26)
- 2021年4月 (26)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (17)
- 2021年1月 (22)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (20)
- 2020年10月 (20)
- 2020年9月 (22)
- 2020年8月 (22)
- 2020年7月 (23)
- 2020年6月 (19)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (28)
- 2020年3月 (26)
- 2020年2月 (21)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (24)
- 2019年9月 (17)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2016年9月 (1)
HOME > スク玉ブログ > 学年末8時間勉強会①日目と受験対策はタテ・ヨコ戦略
スク玉ブログ
学年末8時間勉強会①日目と受験対策はタテ・ヨコ戦略
三人兄弟の末っ子 さんなん です。噂で聞いたのですが、男の子の一人っ子と3兄弟の末っ子は自分から何もしないって本当ですか。
個人的に心当たりはありますが、精神年齢が高くなるとようやく動き出すみたいですよ。早くからお膳立てすることなく自分だけで経験させて、見守っててあげてくださいね。
さてさて、中1生と中2生にとって、2月は漢検があり、英検二次面接試験があり、学年末テストがあります。
検定は学校の定期テストとほぼ重なるので、段取りする力というのか、マルチタスク能力というのか、自分で目的意識をもって勉強しないといくら時間があっても足りません。
こういった経験を今の内に体験しておくと、次はもっと時間を上手に使えるかもしれません。
よく言いますよね。クラブチームなど忙しい子の方が時間の使い方が上手って。中学生は、ある程度忙しい方がいい。
誰だって最初から上手くなんていきませんよ。自分に与えられた時間の中で、勉強の質を上げていく。それが中1,中2のうちにやるべきことですね。
そうそう。4日(日)は、朝から8時間勉強会がありました。多くの中学校が学年末テスト2週間前でしたね。
国語の授業がラストスパートなのか猛烈に進んだ学校があり、5教科の中で1番多いところが多い印象でした。
また、今度は中3生の話ですが、週末に受験対策ゼミをやっています。中3生はメリハリつけて黙々と、いい雰囲気です。
平日の週4日授業と週末ゼミの時間を使って、「予想問題を解いて毎週得点を出す」ことで自身の弱点をあぶり出し、「ポイント演習」で単元ごとに知識の再構築をしていく。
このタテ・ヨコ戦略で、どの科目もあと1点、もう1点を取れるように。入試ギリギリまで自学中心で、自分の勉強を進めていきますよ。
2月6日には公立高校の推薦入試があります。公立高校の推薦の合格率はそれほど高くありませんので、同時に筆記試験の勉強もしていかなければなりません。
ここでもどちらかに偏ることなく、両方とも同時に動いていくことが求められます。
お母さんがお膳立てすることなく我が子はちゃんと自分の足で経験値を積み重ねていますか?
《小学部》新小4~新小6
2024年3月18日(月)~新学年の勉強を始めます!
《中学部》
新中2・新中3は2024年3月1日~新学年の勉強開始します!
新中1は3月18日(月)から中1の勉強を始めます!
《高校部》
新高3はこの冬から受験勉強をはじめています!
新高2はこの冬で英文法完成→精読!数学は12月~数ⅠAの総復習開始!
新高1は公立高校入試後に、高1の勉強開始!
受験準備コース 高1春~(週2日~数学・英語優先)
受験対策コース 高2冬~(週2日、個別指導含む)
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
個人的に心当たりはありますが、精神年齢が高くなるとようやく動き出すみたいですよ。早くからお膳立てすることなく自分だけで経験させて、見守っててあげてくださいね。
さてさて、中1生と中2生にとって、2月は漢検があり、英検二次面接試験があり、学年末テストがあります。
検定は学校の定期テストとほぼ重なるので、段取りする力というのか、マルチタスク能力というのか、自分で目的意識をもって勉強しないといくら時間があっても足りません。
こういった経験を今の内に体験しておくと、次はもっと時間を上手に使えるかもしれません。
よく言いますよね。クラブチームなど忙しい子の方が時間の使い方が上手って。中学生は、ある程度忙しい方がいい。
誰だって最初から上手くなんていきませんよ。自分に与えられた時間の中で、勉強の質を上げていく。それが中1,中2のうちにやるべきことですね。
そうそう。4日(日)は、朝から8時間勉強会がありました。多くの中学校が学年末テスト2週間前でしたね。
国語の授業がラストスパートなのか猛烈に進んだ学校があり、5教科の中で1番多いところが多い印象でした。
また、今度は中3生の話ですが、週末に受験対策ゼミをやっています。中3生はメリハリつけて黙々と、いい雰囲気です。
平日の週4日授業と週末ゼミの時間を使って、「予想問題を解いて毎週得点を出す」ことで自身の弱点をあぶり出し、「ポイント演習」で単元ごとに知識の再構築をしていく。
このタテ・ヨコ戦略で、どの科目もあと1点、もう1点を取れるように。入試ギリギリまで自学中心で、自分の勉強を進めていきますよ。
2月6日には公立高校の推薦入試があります。公立高校の推薦の合格率はそれほど高くありませんので、同時に筆記試験の勉強もしていかなければなりません。
ここでもどちらかに偏ることなく、両方とも同時に動いていくことが求められます。
お母さんがお膳立てすることなく我が子はちゃんと自分の足で経験値を積み重ねていますか?
《小学部》新小4~新小6
2024年3月18日(月)~新学年の勉強を始めます!
《中学部》
新中2・新中3は2024年3月1日~新学年の勉強開始します!
新中1は3月18日(月)から中1の勉強を始めます!
《高校部》
新高3はこの冬から受験勉強をはじめています!
新高2はこの冬で英文法完成→精読!数学は12月~数ⅠAの総復習開始!
新高1は公立高校入試後に、高1の勉強開始!
受験準備コース 高1春~(週2日~数学・英語優先)
受験対策コース 高2冬~(週2日、個別指導含む)
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
2024年2月 5日 14:02