HOME > スク玉ブログ > 算数は積み重ねの科目~一瞬で解き方がわかれば天才だ~

スク玉ブログ

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

算数は積み重ねの科目~一瞬で解き方がわかれば天才だ~

小学校の算数が一番難しいと思う さんなん です。文字は使えないし、円周率も3.14で計算しないといけませんからね。そして、何よりパズル的要素が大きいのも理由の1つですね。




さて、「突然ですが問題です!」シリーズをお届けします。



問)斜線の部分の面積を求めなさい。





パッと見ると難しいのですが、意外とすぐ解けます。




簡単に説明すると、下図の赤い部分と青い部分の面積が同じになります。




なぜ面積が同じになるのか、「三角形の合同」がヒントです(どことどこの三角形かは考えてください。ちなみに「合同」は小学生で習いますよ。)






つまり、下図のオレンジ色の面積を求めればよいのです。





よって答えは、


となります。いかがでしょうか。







そして、もう1問。おかわり。



安心してください。きっとブログを読んでるお母さん方は、もうお腹いっぱいだと思うので解きませんから。





問)斜線の部分の面積は、おうぎ形OABの面積の何倍か?





そもそも「長さがないと解けねーじゃん」とも聞こえてきそうですが、解きませんので実際の問題文は割愛します。




ここで言いたいことは、この問題の解き方は先ほど説明した問題と同じだってこと。




つまり斜線の部分の面積は、おうぎ形ODCの面積と等しくなるのです。解き方を知っていれば、一瞬で解けちゃいます。




ちなみにこの問題は、過去の愛知県の公立高校入試で出題されたもの。




今なら解けそうじゃないですか。解けそうだから、解きたくなりませんか(笑)。




数学って、1度目に解けなくてもいいんです。間違い直しに時間をかけて、ちゃんと説明できるまで理解して、自分の中での着々と解法を増やしていく。




テストや入試までに、この準備しておくのです。だから問題演習って大事なんです。ただ、自分で噛み砕かないと定着しませんのでご注意ください。




ちょうど中1生は、おうぎ形の単元も学年末テストの範囲だと思うので、知らなければこの解き方はぜひ覚えておきましょうね。




本当は小学生の内からこんな問題をたくさん演習して欲しいけど、基礎学力の格差で教育現場はそれどころじゃない。




だからスク玉では、教科書内容の学習が終わった生徒から総復習として、こういった問題に取り組んでもらっています。



コツコツ積み重ねていく。




もし勉強のスタートが遅かった場合は、今たくさん解いて前を走っている子に喰らいついていきましょう。






《小学部》新小4~新小6
2024年3月18日(月)~新学年の勉強を始めます!





《中学部》
新中2・新中3は2024年3月1日~新学年の勉強開始します!
新中1は3月18日(月)から中1の勉強を始めます!








《高校部》
新高3はこの冬から受験勉強をはじめています!
新高2はこの冬で英文法完成→精読!数学は12月~数ⅠAの総復習開始!
新高1は公立高校入試後に、高1の勉強開始!


受験準備コース 高1春~(週2日~数学・英語優先)
受験対策コース 高2冬~(週2日、個別指導含む)






(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓

 


< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

このページのトップへ