カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (27)
- 2025年2月 (24)
- 2025年1月 (27)
- 2024年12月 (28)
- 2024年11月 (18)
- 2024年10月 (22)
- 2024年9月 (24)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (20)
- 2024年6月 (21)
- 2024年5月 (22)
- 2024年4月 (37)
- 2024年3月 (26)
- 2024年2月 (18)
- 2024年1月 (22)
- 2023年12月 (23)
- 2023年11月 (17)
- 2023年10月 (18)
- 2023年9月 (20)
- 2023年8月 (12)
- 2023年7月 (20)
- 2023年6月 (28)
- 2023年5月 (25)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (22)
- 2023年2月 (20)
- 2023年1月 (28)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (26)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (21)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (15)
- 2022年4月 (20)
- 2022年3月 (21)
- 2022年2月 (22)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (20)
- 2021年11月 (20)
- 2021年10月 (21)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (22)
- 2021年7月 (20)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (26)
- 2021年4月 (26)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (17)
- 2021年1月 (22)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (20)
- 2020年10月 (20)
- 2020年9月 (22)
- 2020年8月 (22)
- 2020年7月 (23)
- 2020年6月 (19)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (28)
- 2020年3月 (26)
- 2020年2月 (21)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (24)
- 2019年9月 (17)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2016年9月 (1)
HOME > スク玉ブログ > 【春期講習】実力テストと全県模試
スク玉ブログ
【春期講習】実力テストと全県模試
春は心の充電期間 さんなん です。先日「僕のヒーローアカデミア」というアニメを見てウルウルときたとです。
ボロボロになったデクを守ろうとうするA組のみんなの行動力。めっちゃ感動。麗日お茶子(うららかおちゃこ)、凄い名前だけど、めっちゃ頑張った。現実に戻って申し訳ないけど、声優という仕事も人に感動を与えるんだなって。
さて、軽く心の充電をしたところで、今日は朝から小学生の実力テストと新中1の全県模試、そして夜は新中2と新中3の全県模試でした。
模試を受ける目的は、、、2つありましたね。
「自分の位置」の確認と「今の勉強法でよいのか」の確認です。
上位を目指す生徒にとっては、春のこの時期の立ち位置は重要です。中学生は春期中に入試ガイダンスを行いますので、そのときに合格ボーダーを見てもらってその差を詰めていくことが今後の課題になります。その「差」を感じてもらいましょう。
勉強が苦手の生徒にとっては、模試はまさに力試しとなります。模試で80点以上取れる科目を1つでも2つでも作ることを日々目標に勉強に取り組んでいます。果たしてどうだったかな。
良いなら今の勉強を継続、良くなければ改善を。そうして模試を活用してください。
中3模試はマークシートでしたね。第一回から入試と同じ形式になりました。特に数学の後半とかちゃんと塗れたか心配ですが、何事も経験です。
今週中に模試の直し完成を皆に伝えました。しっかり反省する部分は反省して、次に活かしましょう。

☆お問合せはこちらから
※電話は研修や面談、授業中などの理由よりなかなかつながらない場合が多いです。できるだけメールではなく、「お問い合わせ専用」LINEよりご連絡ください。
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
ボロボロになったデクを守ろうとうするA組のみんなの行動力。めっちゃ感動。麗日お茶子(うららかおちゃこ)、凄い名前だけど、めっちゃ頑張った。現実に戻って申し訳ないけど、声優という仕事も人に感動を与えるんだなって。
さて、軽く心の充電をしたところで、今日は朝から小学生の実力テストと新中1の全県模試、そして夜は新中2と新中3の全県模試でした。
模試を受ける目的は、、、2つありましたね。
「自分の位置」の確認と「今の勉強法でよいのか」の確認です。
上位を目指す生徒にとっては、春のこの時期の立ち位置は重要です。中学生は春期中に入試ガイダンスを行いますので、そのときに合格ボーダーを見てもらってその差を詰めていくことが今後の課題になります。その「差」を感じてもらいましょう。
勉強が苦手の生徒にとっては、模試はまさに力試しとなります。模試で80点以上取れる科目を1つでも2つでも作ることを日々目標に勉強に取り組んでいます。果たしてどうだったかな。
良いなら今の勉強を継続、良くなければ改善を。そうして模試を活用してください。
中3模試はマークシートでしたね。第一回から入試と同じ形式になりました。特に数学の後半とかちゃんと塗れたか心配ですが、何事も経験です。
今週中に模試の直し完成を皆に伝えました。しっかり反省する部分は反省して、次に活かしましょう。

☆お問合せはこちらから
※電話は研修や面談、授業中などの理由よりなかなかつながらない場合が多いです。できるだけメールではなく、「お問い合わせ専用」LINEよりご連絡ください。
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓

2023年3月27日 09:11