カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (27)
- 2025年2月 (24)
- 2025年1月 (27)
- 2024年12月 (28)
- 2024年11月 (18)
- 2024年10月 (22)
- 2024年9月 (24)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (20)
- 2024年6月 (21)
- 2024年5月 (22)
- 2024年4月 (37)
- 2024年3月 (26)
- 2024年2月 (18)
- 2024年1月 (22)
- 2023年12月 (23)
- 2023年11月 (17)
- 2023年10月 (18)
- 2023年9月 (20)
- 2023年8月 (12)
- 2023年7月 (20)
- 2023年6月 (28)
- 2023年5月 (25)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (22)
- 2023年2月 (20)
- 2023年1月 (28)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (26)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (21)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (15)
- 2022年4月 (20)
- 2022年3月 (21)
- 2022年2月 (22)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (20)
- 2021年11月 (20)
- 2021年10月 (21)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (22)
- 2021年7月 (20)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (26)
- 2021年4月 (26)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (17)
- 2021年1月 (22)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (20)
- 2020年10月 (20)
- 2020年9月 (22)
- 2020年8月 (22)
- 2020年7月 (23)
- 2020年6月 (19)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (28)
- 2020年3月 (26)
- 2020年2月 (21)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (24)
- 2019年9月 (17)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2016年9月 (1)
HOME > スク玉ブログ > スク玉人気ブログ > ゴジラ松井に学ぶ!メジャーでも通用する力の原点はなに??
スク玉ブログ
ゴジラ松井に学ぶ!メジャーでも通用する力の原点はなに??
大事なことはマンガから教わった さんなん です。
マンガに出てくるカッコいいセリフをマネしたり、表紙を見て中身がわかるぐらいまで何度も何度も読み返していました。
先日、映画「スラムダンク」をみたのですが、子供の頃に何度も読んだあの名場面がスクリーンに映って本当に大興奮しました。
映画も面白く、ストーリーを知っている人でも楽しめます。最近のマンガも結構、面白いし役に立つものもあります。マンガ学習、おススメです。
さて、今日は入塾希望の保護者面談での質問をシェアします。
「スク玉さんは基本的な問題ばかり解いているとホームページに書いてあるのに、どうしてこんなに学校で上位の生徒がいるのですか?」
「確かに3人に1人は学校の上位20%に入っていますが、解いている問題は本当に基礎ばかりですよ。」
「実は、何か特別なことをされているのではないんでしょうか?」
「いやいや?本当に基礎ばかりですよ。」
同業者かなって思うぐらいの聞き込みでした。いや、本当にたくさんのお問合せいありがとうございます。
スク玉は、「基礎・基本」の徹底に大部分の時間を割いています。
・・・スポーツに例えてみましょうか。
プロ野球で言えば、ランニングや素振り、体幹トレーニングといった練習はしますよね。
でもね。一流と言われている選手ほど、こういった小学生でもするような練習に手を抜きません。来る日も来る日も、ひたすらバットを振り続け、走り、常に自分を追い込む練習をしています。
また、一流だからって、決して基本的な練習を飛ばして、実践練習ばかりするわけではありません。
少し古いですが、あのメジャーリーグで活躍したゴジラ松井は、まさに基本練習の鬼でした。彼が巨人の若手時代には、畳が擦り減るほど素振りをしたという話は有名ですよね(これ↓)。

(写真:松井が使用していた「素振り部屋」ジャイアンツ寮」)
勉強の基礎・基本は、これと同じことです。上位を目指す生徒でも、時間をかけて繰り返す。
いや、違うな。
上位を目指す生徒こそ、こういった基礎・基本の練習を実践のイメージをしながら、解きまくっています。
実際のところ応用問題は、結局は基礎と基礎の融合問題です。だから、基礎ができない人に応用問題は解けません。
応用問題ばかり解いたり、解説を聞いたりしても、やっぱり基礎土台がない人はできるようにはなりません。
伸びてるって理由は、こうした基礎をしっかり固めた生徒が、入試前に解きまくることで急成長するんだと思っています。
もちろんゴジラ松井も素振りだけしていたわけではないでしょうが、素振り1つとっても徹底的に「基礎・基本」をやりこんだのでしょう。だからこそ彼は一流になれた。
だから勉強も一緒なんだと考えています。スク玉は学問の一流になれるように、今日も「基礎・基本」を大事にしていきます。
それができないのに先へ進んでも吸収できません。
それを飛ばして先へ飛ばしても力はつきません。
基礎基本の大切さを授業でも伝えることも大事だと思っています。何度も伝えることで、生徒たちもその言葉を信じて頑張ってくれているのだと思っています。

アニメ「スラムダンク」より 赤城キャプテン(通称:ゴリ)
★新規でお問い合わせの方へ★
新年度のお問合せが増えております。ありがとうございます。ご家庭ごとにご案内させていただいております。ただし、満席の学年は、お問い合わせをいただてもご案内ができません。何卒ご了承くださいませ。
また、お問い合わせ・体験希望(レプトン英語とコードアドベンチャー・速読・readingfarm)は、「お問い合わせ専用LINE」にてご連絡をお願いします。
(小学部 プログラミング教室:篭屋校で開講)

(小学部 レプトン講座 ※篭屋校で開校)

(小学部スク玉コース)
新小4・新小5・新小6は、3月の春期講習より新学年の勉強を始めます!

(中学部スク玉コース)
新中1は3月の春期講習から中学準備開始!!
新中2・新中3は3月から新学年の勉強開始!!

(スク玉高校部)
新高3は1月から受験対策個別を開始!!
新高1は6月から募集開始!

☆お問合せはこちらから
※電話は研修や面談、授業中などの理由よりなかなかつながらない場合が多いです。できるだけメールではなく、「お問い合わせ専用」LINEよりご連絡ください。
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
マンガに出てくるカッコいいセリフをマネしたり、表紙を見て中身がわかるぐらいまで何度も何度も読み返していました。
先日、映画「スラムダンク」をみたのですが、子供の頃に何度も読んだあの名場面がスクリーンに映って本当に大興奮しました。
映画も面白く、ストーリーを知っている人でも楽しめます。最近のマンガも結構、面白いし役に立つものもあります。マンガ学習、おススメです。
さて、今日は入塾希望の保護者面談での質問をシェアします。
「スク玉さんは基本的な問題ばかり解いているとホームページに書いてあるのに、どうしてこんなに学校で上位の生徒がいるのですか?」
「確かに3人に1人は学校の上位20%に入っていますが、解いている問題は本当に基礎ばかりですよ。」
「実は、何か特別なことをされているのではないんでしょうか?」
「いやいや?本当に基礎ばかりですよ。」
同業者かなって思うぐらいの聞き込みでした。いや、本当にたくさんのお問合せいありがとうございます。
スク玉は、「基礎・基本」の徹底に大部分の時間を割いています。
・・・スポーツに例えてみましょうか。
プロ野球で言えば、ランニングや素振り、体幹トレーニングといった練習はしますよね。
でもね。一流と言われている選手ほど、こういった小学生でもするような練習に手を抜きません。来る日も来る日も、ひたすらバットを振り続け、走り、常に自分を追い込む練習をしています。
また、一流だからって、決して基本的な練習を飛ばして、実践練習ばかりするわけではありません。
少し古いですが、あのメジャーリーグで活躍したゴジラ松井は、まさに基本練習の鬼でした。彼が巨人の若手時代には、畳が擦り減るほど素振りをしたという話は有名ですよね(これ↓)。

(写真:松井が使用していた「素振り部屋」ジャイアンツ寮」)
勉強の基礎・基本は、これと同じことです。上位を目指す生徒でも、時間をかけて繰り返す。
いや、違うな。
上位を目指す生徒こそ、こういった基礎・基本の練習を実践のイメージをしながら、解きまくっています。
実際のところ応用問題は、結局は基礎と基礎の融合問題です。だから、基礎ができない人に応用問題は解けません。
応用問題ばかり解いたり、解説を聞いたりしても、やっぱり基礎土台がない人はできるようにはなりません。
伸びてるって理由は、こうした基礎をしっかり固めた生徒が、入試前に解きまくることで急成長するんだと思っています。
もちろんゴジラ松井も素振りだけしていたわけではないでしょうが、素振り1つとっても徹底的に「基礎・基本」をやりこんだのでしょう。だからこそ彼は一流になれた。
だから勉強も一緒なんだと考えています。スク玉は学問の一流になれるように、今日も「基礎・基本」を大事にしていきます。
それができないのに先へ進んでも吸収できません。
それを飛ばして先へ飛ばしても力はつきません。
基礎基本の大切さを授業でも伝えることも大事だと思っています。何度も伝えることで、生徒たちもその言葉を信じて頑張ってくれているのだと思っています。

アニメ「スラムダンク」より 赤城キャプテン(通称:ゴリ)
★新規でお問い合わせの方へ★
新年度のお問合せが増えております。ありがとうございます。ご家庭ごとにご案内させていただいております。ただし、満席の学年は、お問い合わせをいただてもご案内ができません。何卒ご了承くださいませ。
また、お問い合わせ・体験希望(レプトン英語とコードアドベンチャー・速読・readingfarm)は、「お問い合わせ専用LINE」にてご連絡をお願いします。
(小学部 プログラミング教室:篭屋校で開講)

(小学部 レプトン講座 ※篭屋校で開校)

(小学部スク玉コース)
新小4・新小5・新小6は、3月の春期講習より新学年の勉強を始めます!

(中学部スク玉コース)
新中1は3月の春期講習から中学準備開始!!
新中2・新中3は3月から新学年の勉強開始!!

(スク玉高校部)
新高3は1月から受験対策個別を開始!!
新高1は6月から募集開始!

☆お問合せはこちらから
※電話は研修や面談、授業中などの理由よりなかなかつながらない場合が多いです。できるだけメールではなく、「お問い合わせ専用」LINEよりご連絡ください。
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓

カテゴリ:
2023年2月24日 22:53
同じカテゴリの記事
2024/12/12
スク玉【私立中学受験部】について
2024/11/13
【新中1生向け】中学準備講座のお知らせ
2024/10/24
【高校部】数学、学年1位獲得!!
2024/03/25