カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (16)
- 2024年10月 (22)
- 2024年9月 (24)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (20)
- 2024年6月 (21)
- 2024年5月 (22)
- 2024年4月 (37)
- 2024年3月 (26)
- 2024年2月 (18)
- 2024年1月 (22)
- 2023年12月 (23)
- 2023年11月 (17)
- 2023年10月 (18)
- 2023年9月 (20)
- 2023年8月 (12)
- 2023年7月 (20)
- 2023年6月 (28)
- 2023年5月 (25)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (22)
- 2023年2月 (20)
- 2023年1月 (28)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (26)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (21)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (15)
- 2022年4月 (20)
- 2022年3月 (21)
- 2022年2月 (22)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (20)
- 2021年11月 (20)
- 2021年10月 (21)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (22)
- 2021年7月 (20)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (26)
- 2021年4月 (26)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (17)
- 2021年1月 (22)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (20)
- 2020年10月 (20)
- 2020年9月 (22)
- 2020年8月 (22)
- 2020年7月 (23)
- 2020年6月 (19)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (28)
- 2020年3月 (26)
- 2020年2月 (21)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (24)
- 2019年9月 (17)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2016年9月 (1)
HOME > スク玉ブログ > 【スク玉小学部】前期報告書の見方
スク玉ブログ
【スク玉小学部】前期報告書の見方
HALLOWEENが近い さんなん です。玉野校も篭屋校も10月25日(火)~31日(月)がHALLOWEEN週間です。
私の仮装は、なんだかんだ面白系で攻めてみることになりました。今年もハロウィンっぽくなく、まさに仮装大会になりそうです。楽しければいいんですよ。
見事、ハロウィン大賞に選ばれると、豪華お菓子詰めボックスがもらえます。みなさん、準備はよろしいか。
(保護者アンケートのお願い)
10月18日(火)より小中高の保護者の方へ年に1回の保護者アンケートを配布中です。お手数をおかけしますが、塾に対する想いをぶつけてください。
直接言いにくいことでもガツンと書いていただければ、しっかり受け止め改善に努めます。宜しくお願い致します。
さて、小学部スク玉コースの前期報告書の見方について説明します。
中高学生であれば、学校の定期テストが年10回ほどあり、模試もありますので、それらの成績表をみればある程度の学習理解度は測ることができます。
しかし、小学生だと学校のテストが簡単過ぎたり、業者テストが多くて、本当に理解しているかどうかわからないという声をよく聞きます。
「実際、学校ではよくできます」という方が模試を受けると偏差値50未満ってことは、1年で10件以上もあります。それだけ正確に実力を測るテストではないことは周知のとおりだと思います。
しかし、塾に通っていても、なかなか忙しくて面談に来れない方も多くいらっしゃいます。
「ちゃんと塾で勉強に取り組んでるの?」
「塾の授業についていけてるか心配です」
「どのぐらいの理解度なのかしら」
という声にお応えするため、小学部スク玉コース生には半期ごとに授業報告書を作成しております。
これを見ていただけると、塾の様子はすぐにわかるようにしてあります。よって小学生は年3回の模試の成績とこの授業報告書を合わせて見ていただければ、我が子の実力を測ることができます。
現時点を知ることで、今後の学習をどうするのかを考えることもできます。ぜひ、ご家庭で確認ください。
ちなみに、この学習報告書は10月18日(火)より配布しています。まだの方は、今しばらくお待ちください。
画像なので見づらいかと思います。お手元に届いてからじっくり確認してください(上の画像はサンプルです)。
確認すべきポイントは4つです。
1.漢検の追試について
我が子がちゃんと勉強しているかどうかをみるのは追試の得点です。16点以上合格。
漢検ステップ(左から2番目の表)で、スク玉自作のテストで1度も追試になっていなければ、それだけで良く勉強できている証拠。文句なしです。
しかし、毎週漢検テストはあります。学校行事で忙しいとき、物知り博士とテストが重なったとき、体調が悪くて欠席し振替日にテストがあったときは、点数が下がる傾向にあります。それだけ合格を取り続けるのは難しいのです。
漢検は、検定本番が70%以上合格なので、毎週の小テストのような範囲が狭い確認テストでは80%以上ないとダメという理由から80%合格としています。
追試は同じ問題を使っています。ちゃんと間違い直しがしてあるかを確認してから追試がうけられます。
つまり点数は確実に上がる状態でテストに臨んでいます。それなのに・・・追試であまり得点が上ってないときは直し方が良くないサインなのです。
また、16点未満なのに追試欄で空欄の場合は、直しが確認できず追試が受けられていない状態を表しています。追試の得点をみることで、我が子の勉強の質を確認することができます。
2.漢検と物知り博士の得点率【優先順位①】
漢字には意味があります。しかし、物知り博士は、国名や地名の位置と語句の丸暗記になります。過去の生徒たちを見ているとわかるのですが、漢検と物知りの両方とも得点を取るには異なった勉強法が必要になります。
漢字の勉強は、言葉の意味を正確に覚える習慣につながります。書く練習、読む練習、意味を調べる練習、それをつなげて覚える練習なので、小学生にとっては1番大切な勉強だと言えます。塾ではここに時間をかけていますので、得点が取れていない生徒はいないと思います。
反対に、物知り博士は丸暗記に近いです。男の子でサッカーに興味がある子は自然とヨーロッパの国名などは頭に入ります。しかし、位置と名称を覚えるだけなので、興味がない生徒にとっては「覚えたかどうかチェック」「繰り返す」という勉強が必要になります。ここで得点が取れていない生徒には、ご家庭でお母さんチェックをお願いします。
どちらも80%以上の得点率を目指し、それができていれば順調です。90%以上だと超順調です。
3.理科・社会の得点率【優先順位②】
理科と社会は学校の進度に沿っていません。内容も学校より深い内容を勉強しています。
得点率としては、80%以上で順調。90%以上だと超順調です。しかし、テストで得点が取れていても、先生チェック(板書書き)でひっかかる生徒はたくさんいます。
そこが数字に表れない部分であり伝えにくい部分でもありますが、少なくとも点数を見れば、ある程度勉強してきたかどうかは判断ができます。
4.算数の得点率【優先順位③】
3~4つの単元のまとめテストなので、学校のテストよりは得点が取りにくいテストです。
スク玉の算数ワークは学校準拠ですが習う順番が異なるため、このテストは学校の授業の理解度と捉えてください。少なくとも得点率70%以上ないと、学校での授業にて内容がちゃんと定着しているとは言えません。
単元によって、生徒たちの得手不得手が大きく変わりますが、平均して得点率80%以上あれば順調です。90点以上取れれば、超順調ですね。
いかがだったでしょうか。
ちなみに私は面談でも「順調」という言葉をよく使います。全て「順調」だった先輩方の多くは、興道高校・津島高校に合格しています。全て「超順調」だった先輩方の多くは、一宮西高校・一宮高校に合格していく生徒が多いです。
中には模試の成績はまだ良くなくても、この授業中での確認テストで「順調」だった生徒たちは中学生になってから想像以上の伸びを見せてくれた生徒もいます。
塾の勉強は基礎土台作りを優先していますので、中学生から伸びる生徒はこういった土台がしっかりできている生徒たちであるのは間違いありません。
スク玉は、勉強が得意でなくても、興道・津島以上を目標にしている塾です。小学生の頃は偏差値50もなかった生徒でも、中学で大化けして一宮西校に合格した生徒も複数人います。
正直に言えば、小学生の内はガリガリ勉強することも大切にしつつも、それ以上に机の上以外の勉強に多く触れて欲しいと思っています。しかし、間違い直しや授業中に手を動かし続けること。音読や毎回のテストで合格点を取れる勉強をすること。
この地域の学力格差は深刻で、学校での授業だけでは基礎力の土台作りが難しい時代に入っていると感じています。基礎力の土台作りだけはしっかり指導しておかないと、中学生になってから伸びませんからね。
「順調」であれば、ハマるものにどっぷり時間を使ってあげてください。もし、「順調」でないのならば、少しだけ自分の時間を我慢させ、土台作りに時間をください。
私の仮装は、なんだかんだ面白系で攻めてみることになりました。今年もハロウィンっぽくなく、まさに仮装大会になりそうです。楽しければいいんですよ。
見事、ハロウィン大賞に選ばれると、豪華お菓子詰めボックスがもらえます。みなさん、準備はよろしいか。
(保護者アンケートのお願い)
10月18日(火)より小中高の保護者の方へ年に1回の保護者アンケートを配布中です。お手数をおかけしますが、塾に対する想いをぶつけてください。
直接言いにくいことでもガツンと書いていただければ、しっかり受け止め改善に努めます。宜しくお願い致します。
さて、小学部スク玉コースの前期報告書の見方について説明します。
中高学生であれば、学校の定期テストが年10回ほどあり、模試もありますので、それらの成績表をみればある程度の学習理解度は測ることができます。
しかし、小学生だと学校のテストが簡単過ぎたり、業者テストが多くて、本当に理解しているかどうかわからないという声をよく聞きます。
「実際、学校ではよくできます」という方が模試を受けると偏差値50未満ってことは、1年で10件以上もあります。それだけ正確に実力を測るテストではないことは周知のとおりだと思います。
しかし、塾に通っていても、なかなか忙しくて面談に来れない方も多くいらっしゃいます。
「ちゃんと塾で勉強に取り組んでるの?」
「塾の授業についていけてるか心配です」
「どのぐらいの理解度なのかしら」
という声にお応えするため、小学部スク玉コース生には半期ごとに授業報告書を作成しております。
これを見ていただけると、塾の様子はすぐにわかるようにしてあります。よって小学生は年3回の模試の成績とこの授業報告書を合わせて見ていただければ、我が子の実力を測ることができます。
現時点を知ることで、今後の学習をどうするのかを考えることもできます。ぜひ、ご家庭で確認ください。
ちなみに、この学習報告書は10月18日(火)より配布しています。まだの方は、今しばらくお待ちください。
画像なので見づらいかと思います。お手元に届いてからじっくり確認してください(上の画像はサンプルです)。
確認すべきポイントは4つです。
1.漢検の追試について
我が子がちゃんと勉強しているかどうかをみるのは追試の得点です。16点以上合格。
漢検ステップ(左から2番目の表)で、スク玉自作のテストで1度も追試になっていなければ、それだけで良く勉強できている証拠。文句なしです。
しかし、毎週漢検テストはあります。学校行事で忙しいとき、物知り博士とテストが重なったとき、体調が悪くて欠席し振替日にテストがあったときは、点数が下がる傾向にあります。それだけ合格を取り続けるのは難しいのです。
漢検は、検定本番が70%以上合格なので、毎週の小テストのような範囲が狭い確認テストでは80%以上ないとダメという理由から80%合格としています。
追試は同じ問題を使っています。ちゃんと間違い直しがしてあるかを確認してから追試がうけられます。
つまり点数は確実に上がる状態でテストに臨んでいます。それなのに・・・追試であまり得点が上ってないときは直し方が良くないサインなのです。
また、16点未満なのに追試欄で空欄の場合は、直しが確認できず追試が受けられていない状態を表しています。追試の得点をみることで、我が子の勉強の質を確認することができます。
2.漢検と物知り博士の得点率【優先順位①】
漢字には意味があります。しかし、物知り博士は、国名や地名の位置と語句の丸暗記になります。過去の生徒たちを見ているとわかるのですが、漢検と物知りの両方とも得点を取るには異なった勉強法が必要になります。
漢字の勉強は、言葉の意味を正確に覚える習慣につながります。書く練習、読む練習、意味を調べる練習、それをつなげて覚える練習なので、小学生にとっては1番大切な勉強だと言えます。塾ではここに時間をかけていますので、得点が取れていない生徒はいないと思います。
反対に、物知り博士は丸暗記に近いです。男の子でサッカーに興味がある子は自然とヨーロッパの国名などは頭に入ります。しかし、位置と名称を覚えるだけなので、興味がない生徒にとっては「覚えたかどうかチェック」「繰り返す」という勉強が必要になります。ここで得点が取れていない生徒には、ご家庭でお母さんチェックをお願いします。
どちらも80%以上の得点率を目指し、それができていれば順調です。90%以上だと超順調です。
3.理科・社会の得点率【優先順位②】
理科と社会は学校の進度に沿っていません。内容も学校より深い内容を勉強しています。
得点率としては、80%以上で順調。90%以上だと超順調です。しかし、テストで得点が取れていても、先生チェック(板書書き)でひっかかる生徒はたくさんいます。
そこが数字に表れない部分であり伝えにくい部分でもありますが、少なくとも点数を見れば、ある程度勉強してきたかどうかは判断ができます。
4.算数の得点率【優先順位③】
3~4つの単元のまとめテストなので、学校のテストよりは得点が取りにくいテストです。
スク玉の算数ワークは学校準拠ですが習う順番が異なるため、このテストは学校の授業の理解度と捉えてください。少なくとも得点率70%以上ないと、学校での授業にて内容がちゃんと定着しているとは言えません。
単元によって、生徒たちの得手不得手が大きく変わりますが、平均して得点率80%以上あれば順調です。90点以上取れれば、超順調ですね。
いかがだったでしょうか。
ちなみに私は面談でも「順調」という言葉をよく使います。全て「順調」だった先輩方の多くは、興道高校・津島高校に合格しています。全て「超順調」だった先輩方の多くは、一宮西高校・一宮高校に合格していく生徒が多いです。
中には模試の成績はまだ良くなくても、この授業中での確認テストで「順調」だった生徒たちは中学生になってから想像以上の伸びを見せてくれた生徒もいます。
塾の勉強は基礎土台作りを優先していますので、中学生から伸びる生徒はこういった土台がしっかりできている生徒たちであるのは間違いありません。
スク玉は、勉強が得意でなくても、興道・津島以上を目標にしている塾です。小学生の頃は偏差値50もなかった生徒でも、中学で大化けして一宮西校に合格した生徒も複数人います。
正直に言えば、小学生の内はガリガリ勉強することも大切にしつつも、それ以上に机の上以外の勉強に多く触れて欲しいと思っています。しかし、間違い直しや授業中に手を動かし続けること。音読や毎回のテストで合格点を取れる勉強をすること。
この地域の学力格差は深刻で、学校での授業だけでは基礎力の土台作りが難しい時代に入っていると感じています。基礎力の土台作りだけはしっかり指導しておかないと、中学生になってから伸びませんからね。
「順調」であれば、ハマるものにどっぷり時間を使ってあげてください。もし、「順調」でないのならば、少しだけ自分の時間を我慢させ、土台作りに時間をください。
2022年10月21日 16:39