カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (14)
- 2024年10月 (22)
- 2024年9月 (24)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (20)
- 2024年6月 (21)
- 2024年5月 (22)
- 2024年4月 (37)
- 2024年3月 (26)
- 2024年2月 (18)
- 2024年1月 (22)
- 2023年12月 (23)
- 2023年11月 (17)
- 2023年10月 (18)
- 2023年9月 (20)
- 2023年8月 (12)
- 2023年7月 (20)
- 2023年6月 (28)
- 2023年5月 (25)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (22)
- 2023年2月 (20)
- 2023年1月 (28)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (26)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (21)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (15)
- 2022年4月 (20)
- 2022年3月 (21)
- 2022年2月 (22)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (20)
- 2021年11月 (20)
- 2021年10月 (21)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (22)
- 2021年7月 (20)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (26)
- 2021年4月 (26)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (17)
- 2021年1月 (22)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (20)
- 2020年10月 (20)
- 2020年9月 (22)
- 2020年8月 (22)
- 2020年7月 (23)
- 2020年6月 (19)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (28)
- 2020年3月 (26)
- 2020年2月 (21)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (24)
- 2019年9月 (17)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2016年9月 (1)
HOME > スク玉ブログ > 【第3回漢検申込開始】「漢検」と「ことわざ」の勉強の違い
スク玉ブログ
【第3回漢検申込開始】「漢検」と「ことわざ」の勉強の違い
さんなんです。先日、朝から羽島市で行われた教材展へ行ってきました。お目当ては、入試過去問と入試予想問題です。そして、教材屋さんと現中2生から変わる高校入試の情報共有です。岐阜でも愛知担当の方がいてよかった(そもそも名古屋の教材展をすっぽかした私が悪いのですが)。
すでに教材屋にはいろいろと情報が入り、それこそバタバタと連日会議が続いているとのこと。そのテストは夏までに改定は間に合わないかも・・・など、話を聞きながら、来年度のスク玉での教材はどうしようかしらと私の頭の中も連日会議中。ただでさえ、今年度の入試で頭がいっぱいなのにね(*´▽`*)。その環境にいると、そのことだけを考えることができる。大変、参考になりました。
★新規でお問い合わせの方へ★
お問い合わせは、できるだけ「お問い合わせ専用LINE」にてご連絡をお願いします。お電話の場合は、打ち合わせ中や授業中ではご対応ができない可能性があります。LINEをご活用でない場合は、HPの「お問い合わせメール」よりご連絡ください。満席の学年は入塾ができませんので、何卒ご了承ください。
さて、先に漢検のご連絡です。
【漢検のお知らせ】
次回の漢検は、1月29日(土)です。今年度、最後になります。受検希望の方は、12月18日(土)までがお申込み締め切りとなっています。年末を挟みますので、締め切りが早いのでご注意ください。
塾に第2回漢検の成績表が届きましたので、受検した方には返却しております。一般生として受検された方にもご連絡中です。お手数をおかけしますがスケジュールをご調整の上、スク玉まで成績表を取りに来て下さい。
これでスク玉小学部は漢検が終わりました。年度途中での入塾の生徒は引き続き学習しますが、順調組は「ことわざ・慣用句・四字熟語」の勉強に入っていきます。
こちらも漢検同様に毎週、確認テストがあります。20点満点で16点以上が合格、不合格者には追試があります。
しかし、不思議なもので・・・漢検が苦手な生徒でも、「ことわざ・慣用句・四字熟語」はスイスイ合格していくもんですね。反対に、漢検は得意だったのに、このテストになると合格点に届かない生徒もいました。
勉強の仕方がちょっと違うんですかね。
青は藍より出でて藍より青し
→弟子が師匠より優れること。
悪事千里を走る
→悪いうわさはすぐ広まること。
・・・と授業中は音読しております。あとはノートに1回ずつ写して、ことわざと意味をセットで「覚える」のが宿題になります。
漢検の勉強と大きく違うのは、問題集がないんですよね。問題集に取り組んで、間違えたところを直しをして・・・ということがキチンとできる子は、ちゃんと漢検テストでは得点が取れるのでしょう。
対して、「ことわざ・慣用句・四字熟語」はご家庭で何度も繰り返したり、意味を聞いてことわざを当てるクイズをご家庭でしたりする方はより頭に残りやすいのだと思います。
本音を言えば、自分で隠して書けるかチェックするという勉強法の本質は同じなのですけどね。
授業中の工夫としては、
せんだんは双葉より芳し
「せんだんって何?」
たで食う虫も好き好き
「たでって何?ただで虫が食えるのか?」
船頭多くして船山に上る
「船の頭が多いと山にのぼれるのか?」
などなど、時間があるときはことわざの意味を聞きながら授業をしています。
漢検も大事。
ことわざ・慣用句・四字熟語も大事。
これは3月まで続きますよ。
小学生は伸び盛りなので、
できるだけ楽しみながら学んでもらえたらと思っています。
それでは今日はここまでです。
そうそう、ドラマ「2月の勝者」が流行っていますが、単に難しい問題をやれば頭がよくなることはありませんからね。
『インプットーアウトプットー確認チェック』
この勉強の鉄則ができないと定着はしません。
中学受験の難しいところは、インプットが難しく、アウトプットが多すぎるところ。
「こうすれば必ず合格できます」とか、それはドラマだけですから~。まぁ偏差値主義もちょっと大げさすぎる気がしますが、あれはあれで面白いから良いでしょう。
ちなみにスク玉小学部の教材には中学受験の問題が一部ありますが、たとえクラブチームに入っていてもやり切れる「量」を意識していますから。ご安心ください。
「量」が物足りなーいという生徒は、塾ではどんどん先取りしていきます。これが自主性を育むことにもつながります。
現実では、しっかり皆の頭が休むことの無いように引き続きたくさんの語彙に触れてもらいましょう。基礎が一番大事です。
それでは、また明日(*^^)v。
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
すでに教材屋にはいろいろと情報が入り、それこそバタバタと連日会議が続いているとのこと。そのテストは夏までに改定は間に合わないかも・・・など、話を聞きながら、来年度のスク玉での教材はどうしようかしらと私の頭の中も連日会議中。ただでさえ、今年度の入試で頭がいっぱいなのにね(*´▽`*)。その環境にいると、そのことだけを考えることができる。大変、参考になりました。
★新規でお問い合わせの方へ★
お問い合わせは、できるだけ「お問い合わせ専用LINE」にてご連絡をお願いします。お電話の場合は、打ち合わせ中や授業中ではご対応ができない可能性があります。LINEをご活用でない場合は、HPの「お問い合わせメール」よりご連絡ください。満席の学年は入塾ができませんので、何卒ご了承ください。
さて、先に漢検のご連絡です。
【漢検のお知らせ】
次回の漢検は、1月29日(土)です。今年度、最後になります。受検希望の方は、12月18日(土)までがお申込み締め切りとなっています。年末を挟みますので、締め切りが早いのでご注意ください。
塾に第2回漢検の成績表が届きましたので、受検した方には返却しております。一般生として受検された方にもご連絡中です。お手数をおかけしますがスケジュールをご調整の上、スク玉まで成績表を取りに来て下さい。
これでスク玉小学部は漢検が終わりました。年度途中での入塾の生徒は引き続き学習しますが、順調組は「ことわざ・慣用句・四字熟語」の勉強に入っていきます。
こちらも漢検同様に毎週、確認テストがあります。20点満点で16点以上が合格、不合格者には追試があります。
しかし、不思議なもので・・・漢検が苦手な生徒でも、「ことわざ・慣用句・四字熟語」はスイスイ合格していくもんですね。反対に、漢検は得意だったのに、このテストになると合格点に届かない生徒もいました。
勉強の仕方がちょっと違うんですかね。
青は藍より出でて藍より青し
→弟子が師匠より優れること。
悪事千里を走る
→悪いうわさはすぐ広まること。
・・・と授業中は音読しております。あとはノートに1回ずつ写して、ことわざと意味をセットで「覚える」のが宿題になります。
漢検の勉強と大きく違うのは、問題集がないんですよね。問題集に取り組んで、間違えたところを直しをして・・・ということがキチンとできる子は、ちゃんと漢検テストでは得点が取れるのでしょう。
対して、「ことわざ・慣用句・四字熟語」はご家庭で何度も繰り返したり、意味を聞いてことわざを当てるクイズをご家庭でしたりする方はより頭に残りやすいのだと思います。
本音を言えば、自分で隠して書けるかチェックするという勉強法の本質は同じなのですけどね。
授業中の工夫としては、
せんだんは双葉より芳し
「せんだんって何?」
たで食う虫も好き好き
「たでって何?ただで虫が食えるのか?」
船頭多くして船山に上る
「船の頭が多いと山にのぼれるのか?」
などなど、時間があるときはことわざの意味を聞きながら授業をしています。
漢検も大事。
ことわざ・慣用句・四字熟語も大事。
これは3月まで続きますよ。
小学生は伸び盛りなので、
できるだけ楽しみながら学んでもらえたらと思っています。
それでは今日はここまでです。
そうそう、ドラマ「2月の勝者」が流行っていますが、単に難しい問題をやれば頭がよくなることはありませんからね。
『インプットーアウトプットー確認チェック』
この勉強の鉄則ができないと定着はしません。
中学受験の難しいところは、インプットが難しく、アウトプットが多すぎるところ。
「こうすれば必ず合格できます」とか、それはドラマだけですから~。まぁ偏差値主義もちょっと大げさすぎる気がしますが、あれはあれで面白いから良いでしょう。
ちなみにスク玉小学部の教材には中学受験の問題が一部ありますが、たとえクラブチームに入っていてもやり切れる「量」を意識していますから。ご安心ください。
「量」が物足りなーいという生徒は、塾ではどんどん先取りしていきます。これが自主性を育むことにもつながります。
現実では、しっかり皆の頭が休むことの無いように引き続きたくさんの語彙に触れてもらいましょう。基礎が一番大事です。
それでは、また明日(*^^)v。
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
2021年12月 3日 10:33