カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (27)
- 2025年2月 (24)
- 2025年1月 (27)
- 2024年12月 (28)
- 2024年11月 (18)
- 2024年10月 (22)
- 2024年9月 (24)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (20)
- 2024年6月 (21)
- 2024年5月 (22)
- 2024年4月 (37)
- 2024年3月 (26)
- 2024年2月 (18)
- 2024年1月 (22)
- 2023年12月 (23)
- 2023年11月 (17)
- 2023年10月 (18)
- 2023年9月 (20)
- 2023年8月 (12)
- 2023年7月 (20)
- 2023年6月 (28)
- 2023年5月 (25)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (22)
- 2023年2月 (20)
- 2023年1月 (28)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (26)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (21)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (15)
- 2022年4月 (20)
- 2022年3月 (21)
- 2022年2月 (22)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (20)
- 2021年11月 (20)
- 2021年10月 (21)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (22)
- 2021年7月 (20)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (26)
- 2021年4月 (26)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (17)
- 2021年1月 (22)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (20)
- 2020年10月 (20)
- 2020年9月 (22)
- 2020年8月 (22)
- 2020年7月 (23)
- 2020年6月 (19)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (28)
- 2020年3月 (26)
- 2020年2月 (21)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (24)
- 2019年9月 (17)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2016年9月 (1)
スク玉ブログ
英検二次面接練習と漢検
さんなんです。くれよん7月号にスク玉が掲載されました。やはり1番問合せが多いのが小学生のレプトン英語ですね。中学生、高校生はだいたいテスト後のお問合せが多く、ありがたいことに忙しい毎日となっております。

さて、今日は英検3級、準2級、2級の面接練習中の様子をお届けします。今回の英検は、ちょうど学校のテストと重なっているので、中間テストが終わった6月初旬から対策を希望していた生徒もおり、授業以外の日に来ていましたね。
基本的に検定2週間前から対策としていますが、相談があった場合は変則的に動くようにしています。「その時期だとテスト前なので、テストに集中したいです。先に対策をすることはできませんか?」と言われると、やるしかないでしょ。こういった先を見ての行動は、数字に見えない部分であり強さを感じますね。
すでに先週からは予定通り対策も始まり、今回は特に3級以上の合格者が多いので前日ギリギリまで対策が続きそうです。大手でないので、講師も授業と対策を掛け持ち。そのため、篭屋には玉野からzoomをつないでの対策とさせていただいております。いよいよ今週の日曜日が本番です。頑張ってらっしゃい。
そういえば、忘れていませんよね。今週の26日(土)には漢検が行われます。あまり対策希望という声を聞かなかったのですが、大丈夫でしょうか。そうはいってもまだ学校のテストが25日(金)まである中学校もありますので、本人たちも目の前のことで精いっぱいかもしれません。漢検は4月頃からコツコツ動いている生徒もおりますので、付け焼刃にならないとよいと思います。
また、中学生さんたちに対しては、期末テストが終わったら個別で夏に向けて反省会を行っていきます。結構テスト前よりテストの結果が出た後の方がいうことを聞くもの。夏は弱点補強がメインになりそうですので、トップ層を目指す生徒こそ1問の重みを大事にして欲しいですね。
それでは今日はここまでです。
まだ来週からテストが始まる中学校もあります。高校生はこの週末が折り返しのようです。もうひと踏ん張りしましょうね。
また明日(*^^)v。
(↓↓↓夏期講習の日程↓↓↓)

(対象:小4~中3 速く正確に読む速読トレーニング)

(対象:小1~小6 語彙を増やす読み聞かせ 速聴・作文講座)

(対象:小4~高3 リスニング強化 英文多読Read Farm)

☆お問合せはこちらから
※電話は研修や面談、授業中などの理由よりなかなかつながらない場合が多いです。できるだけメールではなく、下の「お問い合わせ専用」LINE登録してご連絡ください。
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓


さて、今日は英検3級、準2級、2級の面接練習中の様子をお届けします。今回の英検は、ちょうど学校のテストと重なっているので、中間テストが終わった6月初旬から対策を希望していた生徒もおり、授業以外の日に来ていましたね。
基本的に検定2週間前から対策としていますが、相談があった場合は変則的に動くようにしています。「その時期だとテスト前なので、テストに集中したいです。先に対策をすることはできませんか?」と言われると、やるしかないでしょ。こういった先を見ての行動は、数字に見えない部分であり強さを感じますね。
すでに先週からは予定通り対策も始まり、今回は特に3級以上の合格者が多いので前日ギリギリまで対策が続きそうです。大手でないので、講師も授業と対策を掛け持ち。そのため、篭屋には玉野からzoomをつないでの対策とさせていただいております。いよいよ今週の日曜日が本番です。頑張ってらっしゃい。
そういえば、忘れていませんよね。今週の26日(土)には漢検が行われます。あまり対策希望という声を聞かなかったのですが、大丈夫でしょうか。そうはいってもまだ学校のテストが25日(金)まである中学校もありますので、本人たちも目の前のことで精いっぱいかもしれません。漢検は4月頃からコツコツ動いている生徒もおりますので、付け焼刃にならないとよいと思います。
また、中学生さんたちに対しては、期末テストが終わったら個別で夏に向けて反省会を行っていきます。結構テスト前よりテストの結果が出た後の方がいうことを聞くもの。夏は弱点補強がメインになりそうですので、トップ層を目指す生徒こそ1問の重みを大事にして欲しいですね。
それでは今日はここまでです。
まだ来週からテストが始まる中学校もあります。高校生はこの週末が折り返しのようです。もうひと踏ん張りしましょうね。
また明日(*^^)v。
(↓↓↓夏期講習の日程↓↓↓)

(対象:小4~中3 速く正確に読む速読トレーニング)

(対象:小1~小6 語彙を増やす読み聞かせ 速聴・作文講座)

(対象:小4~高3 リスニング強化 英文多読Read Farm)

☆お問合せはこちらから
※電話は研修や面談、授業中などの理由よりなかなかつながらない場合が多いです。できるだけメールではなく、下の「お問い合わせ専用」LINE登録してご連絡ください。
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓

2021年6月23日 21:44