カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (16)
- 2024年10月 (22)
- 2024年9月 (24)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (20)
- 2024年6月 (21)
- 2024年5月 (22)
- 2024年4月 (37)
- 2024年3月 (26)
- 2024年2月 (18)
- 2024年1月 (22)
- 2023年12月 (23)
- 2023年11月 (17)
- 2023年10月 (18)
- 2023年9月 (20)
- 2023年8月 (12)
- 2023年7月 (20)
- 2023年6月 (28)
- 2023年5月 (25)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (22)
- 2023年2月 (20)
- 2023年1月 (28)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (26)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (21)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (15)
- 2022年4月 (20)
- 2022年3月 (21)
- 2022年2月 (22)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (20)
- 2021年11月 (20)
- 2021年10月 (21)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (22)
- 2021年7月 (20)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (26)
- 2021年4月 (26)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (17)
- 2021年1月 (22)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (20)
- 2020年10月 (20)
- 2020年9月 (22)
- 2020年8月 (22)
- 2020年7月 (23)
- 2020年6月 (19)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (28)
- 2020年3月 (26)
- 2020年2月 (21)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (24)
- 2019年9月 (17)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2016年9月 (1)
HOME > スク玉ブログ > 小学生・中学生におススメ国語辞典
スク玉ブログ
小学生・中学生におススメ国語辞典
日本語って難しいと感じる さんなん です。算数の問題で「北町の人口の数は増えています」と生徒が答えたので、「北町の人口は増えている、が正しいよね?」と聞いたところ・・・「どこがですが?」って返ってきました。小学生の語彙力なんとかせねば~と思う今日この頃、、、あぁ~頭痛が痛い^^。
さて、今日は正しい日本語を学ぶ為に、国語辞典のご紹介をします。
私も感覚派なので、日本語にはめっぽう弱いです。なぜこう育ったかと自分なりに考えてみると、下の子って自分で調べず困ったら上の兄弟になんでもかんでも聞いたりするじゃないですか。甘やかされて育った私が言うのも変ですが、やはり学びの環境で甘やかしてはダメです。
ご家庭では、小学生の内から辞書を引いて、時に立ち止まり言葉の意味を考えさせる時間を取ってあげてください。自分で調べる、言葉が正しくないときは指摘して訂正させてあげてください。
辞書を引いて、その隣にある言葉にも興味をもって一緒に覚えたりできる紙の辞書はやはり強いアイテムだと思います。さて、おススメの辞書のご紹介です。
【小学生用国語辞典】
①新レインボー小学国語(学習研究社)
②例解小学国語(三省堂)
③チャレンジ小学国語(ベネッセ)
小学生で初めて辞書を引く場合は、『ふりがな』がついているかどうかがポイントです。いきなり親の使っていた難しい辞書を使うと、辞書が嫌いになっちゃう子もいるとか。自分で調べることができるように、ハードルは下げておくべきです。
いろいろな辞書がありますが、あとは手に取って実際中身を見てみて、直感で決めても大丈夫です。語数は①43,300語、②36,500語、③35,600語となり、調べたところ10年前の小学生国語辞典より約8,000~10,000語も増えていました。これだけあれば、小学生の内は問題なく使えそうです。
【中学生用国語辞典】
①現代標準国語辞典(学研)
②標準国語辞典(旺文社)
③例解新国語辞典(三省堂)
中学生向けの辞書ですが、小学5年生以上で辞書を持っていない人にもおススメです。もちろん中学生用としても使えますし、小学生の漢字や語句ならほとんどが載っています。
語数は①②50,000語、③60,000語と、辞書にあまり慣れていなくても比較的使いやすい。中学生は来年度から新しい教科書に変わりますので、それに合わせてちょうど改訂されているようです。もし今から購入を考えているなら、新しいバージョンのを選んでくださいね。
【高校生用国語辞典】
①現代国語辞典(学研)
②新明解国語辞典(三省堂)
高校生が辞書を買うならこの二つ。中3以降であれば、これでも問題ありません。語数は70,000~85,000と大人でも使えます。高校生になると電子辞書を使う子が多いですが、昭和を生きた私は紙の辞書が好き。
塾に三省堂の旧辞書が置いてあるのですが、たまに小学生がこの辞書を借りて使うと「何を言ってるかわからない」と聞いてきます。やはり辞書に書いてある漢字や言葉自体が難しい様です。
いかがでしょうか。
きっと小3~中3が、辞書に多く触れる時期だと思います。ご家庭には小学生用の辞書1冊と中学生用の辞書1冊はあれば大丈夫そうだと思います。
さらに調べた言葉に付箋を貼るなどすると、あとから見たら財産になりますのでぜひ今日からでも始めてください。ザックリな解説でしたが、少しでも参考になればと思います。
また明日(*^^)v。
☆春期講習より新学年の学習を開始します(春期講習中は新規募集停止)☆
(関連ブログ)
☆来年度(2021年度)の授業の曜日について☆
さて、今日は正しい日本語を学ぶ為に、国語辞典のご紹介をします。
私も感覚派なので、日本語にはめっぽう弱いです。なぜこう育ったかと自分なりに考えてみると、下の子って自分で調べず困ったら上の兄弟になんでもかんでも聞いたりするじゃないですか。甘やかされて育った私が言うのも変ですが、やはり学びの環境で甘やかしてはダメです。
ご家庭では、小学生の内から辞書を引いて、時に立ち止まり言葉の意味を考えさせる時間を取ってあげてください。自分で調べる、言葉が正しくないときは指摘して訂正させてあげてください。
辞書を引いて、その隣にある言葉にも興味をもって一緒に覚えたりできる紙の辞書はやはり強いアイテムだと思います。さて、おススメの辞書のご紹介です。
【小学生用国語辞典】
①新レインボー小学国語(学習研究社)
②例解小学国語(三省堂)
③チャレンジ小学国語(ベネッセ)
小学生で初めて辞書を引く場合は、『ふりがな』がついているかどうかがポイントです。いきなり親の使っていた難しい辞書を使うと、辞書が嫌いになっちゃう子もいるとか。自分で調べることができるように、ハードルは下げておくべきです。
いろいろな辞書がありますが、あとは手に取って実際中身を見てみて、直感で決めても大丈夫です。語数は①43,300語、②36,500語、③35,600語となり、調べたところ10年前の小学生国語辞典より約8,000~10,000語も増えていました。これだけあれば、小学生の内は問題なく使えそうです。
【中学生用国語辞典】
①現代標準国語辞典(学研)
②標準国語辞典(旺文社)
③例解新国語辞典(三省堂)
中学生向けの辞書ですが、小学5年生以上で辞書を持っていない人にもおススメです。もちろん中学生用としても使えますし、小学生の漢字や語句ならほとんどが載っています。
語数は①②50,000語、③60,000語と、辞書にあまり慣れていなくても比較的使いやすい。中学生は来年度から新しい教科書に変わりますので、それに合わせてちょうど改訂されているようです。もし今から購入を考えているなら、新しいバージョンのを選んでくださいね。
【高校生用国語辞典】
①現代国語辞典(学研)
②新明解国語辞典(三省堂)
高校生が辞書を買うならこの二つ。中3以降であれば、これでも問題ありません。語数は70,000~85,000と大人でも使えます。高校生になると電子辞書を使う子が多いですが、昭和を生きた私は紙の辞書が好き。
塾に三省堂の旧辞書が置いてあるのですが、たまに小学生がこの辞書を借りて使うと「何を言ってるかわからない」と聞いてきます。やはり辞書に書いてある漢字や言葉自体が難しい様です。
いかがでしょうか。
きっと小3~中3が、辞書に多く触れる時期だと思います。ご家庭には小学生用の辞書1冊と中学生用の辞書1冊はあれば大丈夫そうだと思います。
さらに調べた言葉に付箋を貼るなどすると、あとから見たら財産になりますのでぜひ今日からでも始めてください。ザックリな解説でしたが、少しでも参考になればと思います。
また明日(*^^)v。
☆春期講習より新学年の学習を開始します(春期講習中は新規募集停止)☆
(関連ブログ)
☆来年度(2021年度)の授業の曜日について☆
(中学部スク玉コース)
☆お問合せはこちらから
※電話は研修や面談、授業中などの理由よりなかなかつながらない場合が多いです。また、メールでのお問い合わせは届かない等がありますので、できるだけお問い合わせ専用LINEよりご連絡ください。
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
2021年3月 2日 19:24