カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (16)
- 2024年10月 (22)
- 2024年9月 (24)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (20)
- 2024年6月 (21)
- 2024年5月 (22)
- 2024年4月 (37)
- 2024年3月 (26)
- 2024年2月 (18)
- 2024年1月 (22)
- 2023年12月 (23)
- 2023年11月 (17)
- 2023年10月 (18)
- 2023年9月 (20)
- 2023年8月 (12)
- 2023年7月 (20)
- 2023年6月 (28)
- 2023年5月 (25)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (22)
- 2023年2月 (20)
- 2023年1月 (28)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (26)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (21)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (15)
- 2022年4月 (20)
- 2022年3月 (21)
- 2022年2月 (22)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (20)
- 2021年11月 (20)
- 2021年10月 (21)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (22)
- 2021年7月 (20)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (26)
- 2021年4月 (26)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (17)
- 2021年1月 (22)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (20)
- 2020年10月 (20)
- 2020年9月 (22)
- 2020年8月 (22)
- 2020年7月 (23)
- 2020年6月 (19)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (28)
- 2020年3月 (26)
- 2020年2月 (21)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (24)
- 2019年9月 (17)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2016年9月 (1)
スク玉ブログ
小学部の成績UPベスト5!
愛と勇気が友達だというアンパンマンを尊敬する さんなん です。孔子いわく「知者は惑わず。仁者は憂えず。勇者は懼れず。」とトイレの名言集に載っていました。“知恵がある者は、事に当たっても迷うことはなく。無償の愛を持つ者は、報われなくてもくよくよ悩むことはなく。勇気あるものは、しり込みすることがない”そうです。あれこれ迷い、すぐ悩み、変化が怖い、そんな私が今日もブログをお届けします。
今日は小学部の夏の模試の報告です。「小学生はいつから塾で勉強する必要があるの?」と、我が子がまだ小学2年生のお母さんからのご相談がありました。
ガチの勉強は小5からと私は考えています。それまでは「読書とパズル。あとは寝る間を惜しんで没頭するぐらい好きなことを1つか2つは見つけてあげること」だと伝えました。
また今回の夏の模試を受けてもらったので、その見方と分析の話をさせていただきました。
元塾生がお母さんですからね~私も年を取ったな~と思いつつ、ふと今いる生徒たちが成績が上がっているかどうかについて気になったので、小5と小6の二学年で集計してみました。
■入塾時と今回8月模試との比較(総合)
【成績up第5位 偏差値6.0up3名】
入塾時 偏差値45.0 → 8月テスト 偏差値51.0
入塾時 偏差値42.0 → 8月テスト 偏差値48.0
入塾時 偏差値40.0 → 8月テスト 偏差値46.0
【成績up第4位 偏差値7.0up2名】
入塾時 偏差値51.0 → 8月テスト 偏差値58.0
入塾時 偏差値43.0 → 8月テスト 偏差値50.0
【成績up第3位 偏差値8.0up】
入塾時 偏差値58.0 → 8月テスト 偏差値66.0
【成績up第2位 偏差値9.5up】
入塾時 偏差値51.5 → 8月テスト 偏差値61.0
【成績up第1位 偏差値10.5up】
入塾時 偏差値36.5 → 8月テスト 偏差値47.0
よしよし。全体的にかなり順調でした。ただ、成績というものは、右上がりに上がっていくものではありません。
学力が高い子でも、上がったり、下がったりを繰り返していきます。
今回の模試がたまたま上がった地点かもしれませんし、下がった地点のときかもしれません。だから、必要以上に一喜一憂してはいけません。
(成績up4位 偏差値7.0upの生徒の偏差値推移)
例えば上の図。これはある生徒の成績推移で、入塾時から今回の8月テストを比較すると確かに偏差値は7.0上がっています。
しかし、前回の方が偏差値は良いことになります。もしくは、入塾した次の模試は少し下がっていますよね。このように、その点だけ見ると嫌になっちゃうときだってありますので、全体の推移でみるようにして欲しいと思います。
忘れていけないことは、学年が上がるにつれて出題される問題は難しくなるということ。もちろん覚える知識も増えてきますので、何もしないと下がるのが普通です。「国語が良くても算数が悪い」とか、「理科と社会が足を引っ張ってる」ってケースもあるので、全体の成績が横ばいだけでも価値は高いのです。
それでも我が子には期待しちゃうんですよね。
すでに偏差値が高い位置で維持している生徒だって、勉強が苦手でも毎週の確認テストで合格を取れるようになった生徒だっています。皆の頑張ってる姿、私はそれを知っています。それでいいんだよ、と声を大にして言いたい。
客観的に我が子の学力を測るには、模試が最適です。模試の数字だけに振り回されるのではなく、模試を上手に活用するためにも、やっぱり毎日の勉強を継続していくことを我が子の伝えてあげてください。
いかがだったでしょうか。もうすぐ中学生の全県模試の成績が返却されてきます。時間を見つけては、そちらも集計しちゃいましょうかね。また報告します。また明日(^^)/。
(小学部 レプトン講座)
☆お問合せはこちらから
(メールでお問合せ)
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
今日は小学部の夏の模試の報告です。「小学生はいつから塾で勉強する必要があるの?」と、我が子がまだ小学2年生のお母さんからのご相談がありました。
ガチの勉強は小5からと私は考えています。それまでは「読書とパズル。あとは寝る間を惜しんで没頭するぐらい好きなことを1つか2つは見つけてあげること」だと伝えました。
また今回の夏の模試を受けてもらったので、その見方と分析の話をさせていただきました。
元塾生がお母さんですからね~私も年を取ったな~と思いつつ、ふと今いる生徒たちが成績が上がっているかどうかについて気になったので、小5と小6の二学年で集計してみました。
■入塾時と今回8月模試との比較(総合)
【成績up第5位 偏差値6.0up3名】
入塾時 偏差値45.0 → 8月テスト 偏差値51.0
入塾時 偏差値42.0 → 8月テスト 偏差値48.0
入塾時 偏差値40.0 → 8月テスト 偏差値46.0
【成績up第4位 偏差値7.0up2名】
入塾時 偏差値51.0 → 8月テスト 偏差値58.0
入塾時 偏差値43.0 → 8月テスト 偏差値50.0
【成績up第3位 偏差値8.0up】
入塾時 偏差値58.0 → 8月テスト 偏差値66.0
【成績up第2位 偏差値9.5up】
入塾時 偏差値51.5 → 8月テスト 偏差値61.0
【成績up第1位 偏差値10.5up】
入塾時 偏差値36.5 → 8月テスト 偏差値47.0
よしよし。全体的にかなり順調でした。ただ、成績というものは、右上がりに上がっていくものではありません。
学力が高い子でも、上がったり、下がったりを繰り返していきます。
今回の模試がたまたま上がった地点かもしれませんし、下がった地点のときかもしれません。だから、必要以上に一喜一憂してはいけません。
(成績up4位 偏差値7.0upの生徒の偏差値推移)
例えば上の図。これはある生徒の成績推移で、入塾時から今回の8月テストを比較すると確かに偏差値は7.0上がっています。
しかし、前回の方が偏差値は良いことになります。もしくは、入塾した次の模試は少し下がっていますよね。このように、その点だけ見ると嫌になっちゃうときだってありますので、全体の推移でみるようにして欲しいと思います。
忘れていけないことは、学年が上がるにつれて出題される問題は難しくなるということ。もちろん覚える知識も増えてきますので、何もしないと下がるのが普通です。「国語が良くても算数が悪い」とか、「理科と社会が足を引っ張ってる」ってケースもあるので、全体の成績が横ばいだけでも価値は高いのです。
それでも我が子には期待しちゃうんですよね。
すでに偏差値が高い位置で維持している生徒だって、勉強が苦手でも毎週の確認テストで合格を取れるようになった生徒だっています。皆の頑張ってる姿、私はそれを知っています。それでいいんだよ、と声を大にして言いたい。
客観的に我が子の学力を測るには、模試が最適です。模試の数字だけに振り回されるのではなく、模試を上手に活用するためにも、やっぱり毎日の勉強を継続していくことを我が子の伝えてあげてください。
いかがだったでしょうか。もうすぐ中学生の全県模試の成績が返却されてきます。時間を見つけては、そちらも集計しちゃいましょうかね。また報告します。また明日(^^)/。
(小学部 レプトン講座)
☆お問合せはこちらから
(メールでお問合せ)
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
2020年9月18日 22:36