HOME > スク玉ブログ > 小学生の算数で伝えてあること

スク玉ブログ

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

小学生の算数で伝えてあること

小学校の頃は算数が苦手だった さんなん です。算数の通知表は「3」(当時は5段階でした)。小学生の頃は文章問題は全然解けず、図形がちょっとできたぐらいのレベルでした。得意になったキッカケは中2の頃の学校の数学の先生との出会いですね。今では中学受験算数まで解ける私が保証します。小学生の時の算数は、普通ぐらいでも大丈夫、です。



■得意になる為に

皆よりちょっとだけできる位置に、我が子を引っ張ること。
得意だと認識すると、子供は勝手に勉強します。




■算数の3つのルール

①2ページ解いたら、〇つけ+直し。〇×は問題番号のところにつける。
➁〇つけのとき、答えを赤色で書き込まない(直しをするとき困る)。
③解いてる途中に質問しない。質問は〇つけをしてから。


あとは「赤〇」と「青〇」、「間違い直しノート」の使い方を指導しています。


特に間違い直しは習慣にしなきゃいけませんので、
そちらを毎回の授業で全力チェックです。
 


■問題発生!!
1つ問題が起きました。それは、、、


 

塾で使っている、りんごの計算トレーニング(市販されています)。


前回から改訂されまして、
表紙からリンゴがなくなりました・・・・(; ・`д・´)アッチョンブリケ
 

それでも「りんご」って言えば
みんな計算トレーニングのことだと認識してくれます。


優しいのか・・・何も考えていないのか・・・(笑)。


ちなみに



↑緑りんご(旧計算トレーニング)



↑赤りんご(初代)



ね。これが、計算トレーニングを「りんご」と呼ぶ由来です。



新計算トレーニングはリンゴといえませんが、
それでもリンゴと呼ばせてください。
 
  
以上が、小学生さんたちに全力で伝えてあること。
リンゴの由来についてでした。 



あ、思い出しました。
以下は、おまけ程度に伝えました。



■問題集
①りんごの計算
➁算数ワーク(算数テキスト)


スク玉の算数は、この2冊で勉強を進めていきます。


算数の理想は予習型。習っていなくても、例題やポイントを読んで解く。
これが1番、算数の力が身につきます。


それでも、

考えてもわからなければ、先生と一緒に解きましょうね
って、伝えています。


ちなみにワークもりんごの計算も書き込み式なのですが、
りんごの計算の方は余白が狭いのでノートに解いてもいいよとは伝えてあります。
 

 
■間違い直しノート
間違えた問題は、5mm方眼ノートに直しをします。
定規を使って2マスで縦線を引きます。







線の左には、日付、テキスト名、ページ数、大問番号を書きます。線の右側には、小問番号を書いてもう一度解き直すという手順です。



枠からはみ出ないように数字を書くことと、
問題と問題の間は1行または1列余白をとるように伝えてあります。正解なら赤〇を番号につけて、リンゴテキストの✔のところに青〇をつけて終わり。間違えたら、再度解きなおします。
 
 

 
■わからない問題は?
理想は、自分で読んで理解して真似して解く。



しかし、そんなスーパー小学生はほとんどいません。


だから、 ご家庭では「先生に聞いておいで」と
言ってあげてくださいね。


私の教え方は、
ワークに書いてある説明を一緒に読むようにしています。


基本問題では、私は自己流では教えません。書いてある説明と違う説明をしちゃうと、今後ワークに書いてある説明を読もうとする習慣が身につきません。


「かみ砕く」練習をさせたいのです。
これは小学生のうちから始めていきます。
 
 
 いかがでしょうか。りんごの由来は伝わりましたか?


それでは今日はここまでです。この時期は毎日、朝から授業授業の連続でバタバタしてます。授業で解説するために問題演習もしているので、時間との戦いです。それでも生徒たちの頑張りがあるので、負けれられませんね。


それでは、また明日!!明日も頑張りましょう^^。


【玉野校】







【篭屋校】

 

 

☆お問合せはこちらから
(メールでお問合せ)


(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓


< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

このページのトップへ