カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (20)
- 2025年3月 (29)
- 2025年2月 (24)
- 2025年1月 (27)
- 2024年12月 (28)
- 2024年11月 (18)
- 2024年10月 (22)
- 2024年9月 (24)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (20)
- 2024年6月 (21)
- 2024年5月 (22)
- 2024年4月 (37)
- 2024年3月 (26)
- 2024年2月 (18)
- 2024年1月 (22)
- 2023年12月 (23)
- 2023年11月 (17)
- 2023年10月 (18)
- 2023年9月 (20)
- 2023年8月 (12)
- 2023年7月 (20)
- 2023年6月 (28)
- 2023年5月 (25)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (22)
- 2023年2月 (20)
- 2023年1月 (28)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (26)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (21)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (15)
- 2022年4月 (20)
- 2022年3月 (21)
- 2022年2月 (22)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (20)
- 2021年11月 (20)
- 2021年10月 (21)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (22)
- 2021年7月 (20)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (26)
- 2021年4月 (26)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (17)
- 2021年1月 (22)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (20)
- 2020年10月 (20)
- 2020年9月 (22)
- 2020年8月 (22)
- 2020年7月 (23)
- 2020年6月 (19)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (28)
- 2020年3月 (26)
- 2020年2月 (21)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (24)
- 2019年9月 (17)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2016年9月 (1)
HOME > スク玉ブログ > 【スク玉中学部】春の全県模試の成績表を返却中!~一宮・一宮西・興道を目指すなら!模試を味方にする方法~
スク玉ブログ
【スク玉中学部】春の全県模試の成績表を返却中!~一宮・一宮西・興道を目指すなら!模試を味方にする方法~
花は香り!人は人柄! さんなん です。外見の華やかさも大切ですが、やっぱり人間は中身勝負。
......これ、外見がなかなかレベルアップしない言い訳じゃありませんよ。今日もコツコツ、脳も中身もアップデートに励みます!

さて、中学生さんたちに春に受けていただいた全県模試の成績、スク玉に届きました。授業中に順次返却して来ます。
■学年別 この1年間の目標ライン!
中1:まずは模試で80点以上取れる科目を1つ作ろう!
中2:80点以上取れる科目を2つ作ろう!
ここが最初のステップになります。中3になったとき、選べる高校の幅が一気に広がります。
小学生のころに偏差値50~55を取れていた子も、ここからさらに一段、レベルアップを目指していきましょう。
そして、中3は、いよいよ総得点で勝負です。中3の全県模試は、各教科110点満点のマークシート形式。得点を5で割れば、ほぼそのまま入試本番の得点として参考になります。つまり、全県模試=入試のシミュレーションです。
一宮 高校 内申43 当日92点 合計270.0
一宮西 高校 内申38 当日84点 合計244.0
一宮興道高校 内申36 当日78点 合計228.0
津島 高校 内申34 当日67点 合計202.0
(内申点×2)+(当日点)=(合計点)
上記は、地元の上位4校の公立高校の合格ボーダー(参考値)です。これを超えることを目標にしてください。
もし内申点が足りないなら、当日点で挽回すればいい。逆もまた然り。受験は、思っている以上にシンプルな勝負です。
あとは入試までに自分が目標とする合格ボーダーの得点を超えることを目標にしていくとよいでしょう。
■これから考えていくべきこと
・どの科目を伸ばしていくのか
・どの科目に時間と力をかけるべきか
・内申点は足りているのか、あとどれくらい伸ばせるのか
これらを一つひとつ考えて、戦略を立てていきましょう(スク玉生は、授業中に個人相談をします)。
特に、小学生時代から積み重ねてきた子は強みがありますが、中学生から本格的に勉強をスタートした子は、「周りと同じことをやっているだけ」では追いつけません。
また、一宮高校や一宮西高校を目指す生徒にとっては、勉強法や学習量そのものを一段階引き上げる覚悟が必要です。内から沸き立つような意識改革がとにかく大事!
最後に、もう一度。
模試を受ける目的は「相手を知ること」です。今の段階で合格ボーダーに達していなくてもよいのです。
大切なのは、今の自分の立ち位置を把握し、これからどこを伸ばしていけばいいのかを明確にする。そのために、模試を活用して欲しいのです。
模試の結果に一喜一憂するのではなく、これから何をすべきか、受験本番までにどのように伸ばしていくんかを考える。それこそが、模試を受ける本当の価値です。
スク玉の保護者様には心配ないとは思いますが、「何!?この点数!ちゃんと勉強してるの!?このままじゃ合格できないよ!」---そんな言葉をぶつけるのは、本人の勉強を否定し、学習意欲を下げるだけです。
模試の正しい使い方とは言えませんので、どうかご注意ください。

《スク玉 小学部(小2~小6)》
数字に表れない「勉強の仕方」「頭を使う」部分を大切にしています!

《篭屋校 中学受験部(小4~小6)》

《スク玉 中学部》
週4日授業(月火木金)+勉強会・爆裂会!

《スク玉 高校部》
高1春~英数⇒高2冬~ぷらす個別指導が入ります!
※「個人塾でもやれるんだ!」を実績で証明します。



≪スク玉の公式LINE≫
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
......これ、外見がなかなかレベルアップしない言い訳じゃありませんよ。今日もコツコツ、脳も中身もアップデートに励みます!

さて、中学生さんたちに春に受けていただいた全県模試の成績、スク玉に届きました。授業中に順次返却して来ます。
■学年別 この1年間の目標ライン!
中1:まずは模試で80点以上取れる科目を1つ作ろう!
中2:80点以上取れる科目を2つ作ろう!
ここが最初のステップになります。中3になったとき、選べる高校の幅が一気に広がります。
小学生のころに偏差値50~55を取れていた子も、ここからさらに一段、レベルアップを目指していきましょう。
そして、中3は、いよいよ総得点で勝負です。中3の全県模試は、各教科110点満点のマークシート形式。得点を5で割れば、ほぼそのまま入試本番の得点として参考になります。つまり、全県模試=入試のシミュレーションです。
一宮 高校 内申43 当日92点 合計270.0
一宮西 高校 内申38 当日84点 合計244.0
一宮興道高校 内申36 当日78点 合計228.0
津島 高校 内申34 当日67点 合計202.0
(内申点×2)+(当日点)=(合計点)
上記は、地元の上位4校の公立高校の合格ボーダー(参考値)です。これを超えることを目標にしてください。
もし内申点が足りないなら、当日点で挽回すればいい。逆もまた然り。受験は、思っている以上にシンプルな勝負です。
あとは入試までに自分が目標とする合格ボーダーの得点を超えることを目標にしていくとよいでしょう。
■これから考えていくべきこと
・どの科目を伸ばしていくのか
・どの科目に時間と力をかけるべきか
・内申点は足りているのか、あとどれくらい伸ばせるのか
これらを一つひとつ考えて、戦略を立てていきましょう(スク玉生は、授業中に個人相談をします)。
特に、小学生時代から積み重ねてきた子は強みがありますが、中学生から本格的に勉強をスタートした子は、「周りと同じことをやっているだけ」では追いつけません。
また、一宮高校や一宮西高校を目指す生徒にとっては、勉強法や学習量そのものを一段階引き上げる覚悟が必要です。内から沸き立つような意識改革がとにかく大事!
最後に、もう一度。
模試を受ける目的は「相手を知ること」です。今の段階で合格ボーダーに達していなくてもよいのです。
大切なのは、今の自分の立ち位置を把握し、これからどこを伸ばしていけばいいのかを明確にする。そのために、模試を活用して欲しいのです。
模試の結果に一喜一憂するのではなく、これから何をすべきか、受験本番までにどのように伸ばしていくんかを考える。それこそが、模試を受ける本当の価値です。
スク玉の保護者様には心配ないとは思いますが、「何!?この点数!ちゃんと勉強してるの!?このままじゃ合格できないよ!」---そんな言葉をぶつけるのは、本人の勉強を否定し、学習意欲を下げるだけです。
模試の正しい使い方とは言えませんので、どうかご注意ください。

《スク玉 小学部(小2~小6)》
数字に表れない「勉強の仕方」「頭を使う」部分を大切にしています!

《篭屋校 中学受験部(小4~小6)》

《スク玉 中学部》
週4日授業(月火木金)+勉強会・爆裂会!

《スク玉 高校部》
高1春~英数⇒高2冬~ぷらす個別指導が入ります!
※「個人塾でもやれるんだ!」を実績で証明します。



≪スク玉の公式LINE≫
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓

2025年4月28日 10:37