カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (11)
- 2025年3月 (29)
- 2025年2月 (24)
- 2025年1月 (27)
- 2024年12月 (28)
- 2024年11月 (18)
- 2024年10月 (22)
- 2024年9月 (24)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (20)
- 2024年6月 (21)
- 2024年5月 (22)
- 2024年4月 (37)
- 2024年3月 (26)
- 2024年2月 (18)
- 2024年1月 (22)
- 2023年12月 (23)
- 2023年11月 (17)
- 2023年10月 (18)
- 2023年9月 (20)
- 2023年8月 (12)
- 2023年7月 (20)
- 2023年6月 (28)
- 2023年5月 (25)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (22)
- 2023年2月 (20)
- 2023年1月 (28)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (26)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (21)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (15)
- 2022年4月 (20)
- 2022年3月 (21)
- 2022年2月 (22)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (20)
- 2021年11月 (20)
- 2021年10月 (21)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (22)
- 2021年7月 (20)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (26)
- 2021年4月 (26)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (17)
- 2021年1月 (22)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (20)
- 2020年10月 (20)
- 2020年9月 (22)
- 2020年8月 (22)
- 2020年7月 (23)
- 2020年6月 (19)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (28)
- 2020年3月 (26)
- 2020年2月 (21)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (24)
- 2019年9月 (17)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2016年9月 (1)
HOME > スク玉ブログ > 【スク玉小学部・思考力算数】この熱量を感じてもらいたい!
スク玉ブログ
【スク玉小学部・思考力算数】この熱量を感じてもらいたい!
生まれて初めて見ました さんなん です。「幸せの青い鳥」ならぬ、「幸運を運ぶ黄色い電車」。そう!あのドクターイエローに遭遇しました。
ずっと見てみたかったこのレア車両、見ると幸せになれるという噂も納得のインパクトがありました。今なら宝くじに当たりそうな気がする!

さて、今年度から『思考力算数教室』が始まっています。具体的に通常授業がどうなったかといえば、2つポイントがあります。
1つは予習型のスタイル。学校の授業よりも一歩も二歩も先へ。これに「飛び級制度」も導入して、学年にとらわれず、理解できる子はどんどん進められるようなっています。
もちろん、ただ先へ進めばよいわけではないです。単元ごとにチェックテストがあり、合格できないとその単元は再度やり直し(エクササイズ)。理解ベースの加速学習になっています。
2つ目は思考力を磨くこと。各自にパズルをお渡ししていますが、実はあの中に「思考力検定」の類似問題を取り入れています。
学びの早い段階で「考える力」を作っておくと、あとあと本当に伸びてくるんです。そんな意図があります。
この2つを算数の授業の軸として動いていますが、よく集中できていますね。
テキストはガンガン進みつつ、パズルで「あーでもない、こーでもない」と悩む。この使い分けが本当にいいリズムになっています。
こういった熱量が教室に広がるのは、教えていても心地よいもの。この考える習慣を積み重ねていきましょう。


《スク玉 小学部》
数字に表れない「勉強の仕方」・「頭を使う」部分を大切にしています!

《篭屋校 中学受験部(小4~小6)》

《スク玉 中学部》3月1日~新学年の勉強開始しています!

《スク玉 高校部》新高3は、受験勉強を始めています!
国公立大を目指した塾生20名の挑戦!!
(玉野校)
🌸愛知教育大学
教員養成課程 義務社会 合格!
🌸愛知教育大学
教育支援専門職養成課程 教育ガバナンス 合格!
🌸愛知教育大学
教育支援専門職養成課程 福祉コース 合格!
🌸富山県立大学
工学部 生物工学科 合格!
🌸名古屋大学
経済学部 経済学科 合格!
🌸名古屋工業大学
工学部 物理工学科 合格!
🌸名古屋市立大学 経済学部 合格!
🌸名古屋市立大学 看護学部 合格!
🌸三重大学 人文学部 文化学科 合格!
🌸横浜国立大学 理工学部
数物・電子情報系学科 合格!
(篭屋校)
🌸愛知教育大学
教育支援専門職養成課程 教育ガバナンス 合格!
🌸愛知県立大学
看護学部 看護学科 合格!
🌸大阪大学
外国語学部 外国語学科 合格!
🌸鳥取大学
工学部 電気情報系学科 合格!
🌸名古屋 大学
法学部 法律・政治学科 合格!
≪スク玉の公式LINE≫
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
ずっと見てみたかったこのレア車両、見ると幸せになれるという噂も納得のインパクトがありました。今なら宝くじに当たりそうな気がする!

さて、今年度から『思考力算数教室』が始まっています。具体的に通常授業がどうなったかといえば、2つポイントがあります。
1つは予習型のスタイル。学校の授業よりも一歩も二歩も先へ。これに「飛び級制度」も導入して、学年にとらわれず、理解できる子はどんどん進められるようなっています。
もちろん、ただ先へ進めばよいわけではないです。単元ごとにチェックテストがあり、合格できないとその単元は再度やり直し(エクササイズ)。理解ベースの加速学習になっています。
2つ目は思考力を磨くこと。各自にパズルをお渡ししていますが、実はあの中に「思考力検定」の類似問題を取り入れています。
学びの早い段階で「考える力」を作っておくと、あとあと本当に伸びてくるんです。そんな意図があります。
この2つを算数の授業の軸として動いていますが、よく集中できていますね。
テキストはガンガン進みつつ、パズルで「あーでもない、こーでもない」と悩む。この使い分けが本当にいいリズムになっています。
こういった熱量が教室に広がるのは、教えていても心地よいもの。この考える習慣を積み重ねていきましょう。


《スク玉 小学部》
数字に表れない「勉強の仕方」・「頭を使う」部分を大切にしています!

《篭屋校 中学受験部(小4~小6)》

《スク玉 中学部》3月1日~新学年の勉強開始しています!

《スク玉 高校部》新高3は、受験勉強を始めています!
国公立大を目指した塾生20名の挑戦!!
(玉野校)
🌸愛知教育大学
教員養成課程 義務社会 合格!
🌸愛知教育大学
教育支援専門職養成課程 教育ガバナンス 合格!
🌸愛知教育大学
教育支援専門職養成課程 福祉コース 合格!
🌸富山県立大学
工学部 生物工学科 合格!
🌸名古屋大学
経済学部 経済学科 合格!
🌸名古屋工業大学
工学部 物理工学科 合格!
🌸名古屋市立大学 経済学部 合格!
🌸名古屋市立大学 看護学部 合格!
🌸三重大学 人文学部 文化学科 合格!
🌸横浜国立大学 理工学部
数物・電子情報系学科 合格!
(篭屋校)
🌸愛知教育大学
教育支援専門職養成課程 教育ガバナンス 合格!
🌸愛知県立大学
看護学部 看護学科 合格!
🌸大阪大学
外国語学部 外国語学科 合格!
🌸鳥取大学
工学部 電気情報系学科 合格!
🌸名古屋 大学
法学部 法律・政治学科 合格!
≪スク玉の公式LINE≫
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓

2025年4月16日 09:32