HOME > スク玉ブログ > 普通の子が、国公立大学に合格できる理由

スク玉ブログ

< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

普通の子が、国公立大学に合格できる理由

ようやく桜を見てきた さんなん です。うん、やっぱり花より団子だな、、、いや、正確には「団子と桜餅と草餅」でした!



さて、今日は「さんなんの独り言」シリーズをお届けします。授業が始まると、いろいろな想いが湧いてきます。やはり動いている時が、気持ち一緒にググっと昂ってきますね。



「普通の子でも、興道高校や津島高校に合格!そして、国公立大学に合格できる」。そんな環境を本気で作りたい。その想いで塾で指導しています。



もちろん、進路選びは偏差値だけではありません。大切なのは『将来、どんな道に進みたいか』という目標に繋がる選択です。だから、高校受験も大学受験も、志望校選びは本人に委ねるのがスク玉の進路指導の方針です。




こと大学受験においては、特に国公立大学を目指すとなると、しっかりとした準備と戦略が欠かせません。




実際、国公立大学の平均倍率は約4倍。つまり4人に1人しか合格できないという、なかなか狭き門なんです。



そんな中、今年度のスク玉高校部に通う興道高校の生徒たちは以下のような結果を出してくれました。


(推薦型選抜)
愛知教育大学 教育養成課程 合格!


(一般受験・前期)
愛知県立大学 看護学部 合格!


(一般受験・前期)
名古屋大学 経済学部 合格!


(一般受験・前期)
大阪大学 外国語学部 合格!


(一般受験・後期)
鳥取大学 工学部 合格!




これらの合格実績が示しているのは、「中堅高校と言われる興道高校からでも、十分に国公立大学を目指せる」という事実です。



ただし、それには条件があります。



一宮高校や一宮西高校の生徒たちに負けない勉強量、そして自分だけの“強み”を武器として身につける必要があります。受験は、愛知だけでなく全国のライバルと戦う場です。



そこで重要になるのが、「早い段階からの戦略的な準備」です。



高校3年生になってからの“短期集中型”ではなく、中学生から少しずつ積み重ねていく“長期型の努力”こそが、国公立合格への一番の近道だと思っています。



スク玉では、中学生の段階から大学受験を見据えた学習指導を行い、長期的な学力の土台作りをサポートしています。学年が上がるごとに、志望校に合わせた戦略を立て、着実にステップアップできる仕組みを整えています。



小さな個人塾でも、ここまでできる。そう証明し続けていきますよ。




《スク玉 小学部》
数字に表れない「勉強の仕方」・「頭を使う」部分を大切にしています!





《篭屋校 中学受験部(小4~小6)》




《スク玉 中学部》3月1日~新学年の勉強開始しています!




《スク玉 高校部》新高3は、受験勉強を始めています!

国公立大を目指した塾生20名の挑戦!!

(玉野校)
🌸愛知教育大学
 教員養成課程 義務社会 合格!

🌸愛知教育大学 
 教育支援専門職養成課程 教育ガバナンス 合格!

🌸愛知教育大学 
 教育支援専門職養成課程 福祉コース 合格!

🌸富山県立大学
 工学部 生物工学科 合格!

🌸名古屋大学 
 経済学部 経済学科 合格!

🌸名古屋工業大学
 工学部 物理工学科 合格!

🌸名古屋市立大学 経済学部 合格!

🌸名古屋市立大学 看護学部 合格!

🌸三重大学 人文学部 文化学科 合格!

🌸横浜国立大学 理工学部 
 数物・電子情報系学科 合格!


(篭屋校)
🌸愛知教育大学 
 教育支援専門職養成課程 教育ガバナンス 合格!

🌸愛知県立大学 
 看護学部 看護学科 合格!

🌸大阪大学 
 外国語学部 外国語学科 合格!

🌸鳥取大学 
 工学部 電気情報系学科 合格!

🌸名古屋 大学  
 法学部 法律・政治学科 合格!




≪スク玉の公式LINE≫
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡
用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
 


< Prev  |  一覧へ戻る  |  Next >

このページのトップへ