カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (2)
- 2025年3月 (27)
- 2025年2月 (24)
- 2025年1月 (27)
- 2024年12月 (28)
- 2024年11月 (18)
- 2024年10月 (22)
- 2024年9月 (24)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (20)
- 2024年6月 (21)
- 2024年5月 (22)
- 2024年4月 (37)
- 2024年3月 (26)
- 2024年2月 (18)
- 2024年1月 (22)
- 2023年12月 (23)
- 2023年11月 (17)
- 2023年10月 (18)
- 2023年9月 (20)
- 2023年8月 (12)
- 2023年7月 (20)
- 2023年6月 (28)
- 2023年5月 (25)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (22)
- 2023年2月 (20)
- 2023年1月 (28)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (26)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (21)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (15)
- 2022年4月 (20)
- 2022年3月 (21)
- 2022年2月 (22)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (20)
- 2021年11月 (20)
- 2021年10月 (21)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (22)
- 2021年7月 (20)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (26)
- 2021年4月 (26)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (17)
- 2021年1月 (22)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (20)
- 2020年10月 (20)
- 2020年9月 (22)
- 2020年8月 (22)
- 2020年7月 (23)
- 2020年6月 (19)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (28)
- 2020年3月 (26)
- 2020年2月 (21)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (24)
- 2019年9月 (17)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2016年9月 (1)
HOME > スク玉ブログ > 【ごほうび大作戦】小学生の模試はメリットだらけ!?
スク玉ブログ
【ごほうび大作戦】小学生の模試はメリットだらけ!?
先週末、大学生講師たちの送別会を開いた さんなん です。就活報告あり、大きな笑いあり、塾の思い出話ありの楽しい時間でした。日程が合わなくて来れなかった先生たちの分もしっかり食べてきましたね!
今年度でスク玉を巣立ち、社会人として新たな一歩を踏み出す先生もいます。スク玉を支えてくれた講師一人ひとりの情熱と、ちょっと(いや、かなり)濃いキャラのおかげです。
この場を借りて、心から感謝を伝えさせてください。本当にありがとうございました。

さて、本日は小学生の実力テストを行いました。
お子さんにとっても、保護者様にとっても、「小学生から模試を受ける」と聞くと、やはり少し緊張しますよね。もしかすると「点数が取れなかったらどうしよう・・・」と不安になるかもしれません。
しかし、実は、模試は我が子の成長を大きく後押しするキッカケになります。模試の一番の良さは「考える力」を育てることにあります。
脳は、新しいことを知ったり、少し難しい問題に挑戦したりすることで活性化されると言われています。運動で体を鍛えるように、脳も「考える」ことで鍛えられ、成長していくのです。
模試が終わった後、お迎えを待っている女の子に「今日の模試、どうだった?」と声をかけたところ、こんなふうに教えてくれました。
「算数の最後の問題、難しかったけど、もう少しで解けそうだった!」
その表情は、どこか嬉しそうでした。彼女にとって、考えて、挑戦した。「難しかったけど、楽しかった」という前向きな経験になったのです。
模試を通じて得られるものは、点数だけではありません。つい私たち大人は、「点数」に注目してしまいがちです。
しかし、小学生のうちは、「難しい問題に取り組んだ」「最後まで粘って考えた」という姿勢はとても貴重なのです。
まさに、模試は、脳にとっての“ご褒美”でもあるのです。
模試は、年に3回ほど受けることをおすすめしています。ほどよい緊張感が、日々の学習にメリハリを与えてくれますし、次の目標を見つける良いきっかけにもなります。
次回の模試は、夏休みに予定してあります。
まずは今回の模試を振り返って、自己採点や間違い直しに取り組んでみましょう。そして、次の模試に向けて、またコツコツと学力を磨いていきましょう。

《篭屋校 中学受験部(新小4~新小6)》
春期講習より新学年の学習を始めています!

《スク玉 中学部》3月1日~新学年の勉強開始しています!

《スク玉 高校部》新高3は、受験勉強を始めています!
国公立大を目指した塾生20名の挑戦!!
(玉野校)
🌸愛知教育大学
教員養成課程 義務社会 合格!
🌸愛知教育大学
教育支援専門職養成課程 教育ガバナンス 合格!
🌸愛知教育大学
教育支援専門職養成課程 福祉コース 合格!
🌸富山県立大学
工学部 生物工学科 合格!
🌸名古屋大学
経済学部 経済学科 合格!
🌸名古屋工業大学
工学部 物理工学科 合格!
🌸名古屋市立大学 経済学部 合格!
🌸名古屋市立大学 看護学部 合格!
🌸三重大学 人文学部 文化学科 合格!
🌸横浜国立大学 理工学部
数物・電子情報系学科 合格!
(篭屋校)
🌸愛知教育大学
教育支援専門職養成課程 教育ガバナンス 合格!
🌸愛知県立大学
看護学部 看護学科 合格!
🌸大阪大学
外国語学部 外国語学科 合格!
🌸鳥取大学
工学部 電気情報系学科 合格!
🌸名古屋 大学
法学部 法律・政治学科 合格!
≪スク玉の公式LINE≫
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
今年度でスク玉を巣立ち、社会人として新たな一歩を踏み出す先生もいます。スク玉を支えてくれた講師一人ひとりの情熱と、ちょっと(いや、かなり)濃いキャラのおかげです。
この場を借りて、心から感謝を伝えさせてください。本当にありがとうございました。

さて、本日は小学生の実力テストを行いました。
お子さんにとっても、保護者様にとっても、「小学生から模試を受ける」と聞くと、やはり少し緊張しますよね。もしかすると「点数が取れなかったらどうしよう・・・」と不安になるかもしれません。
しかし、実は、模試は我が子の成長を大きく後押しするキッカケになります。模試の一番の良さは「考える力」を育てることにあります。
脳は、新しいことを知ったり、少し難しい問題に挑戦したりすることで活性化されると言われています。運動で体を鍛えるように、脳も「考える」ことで鍛えられ、成長していくのです。
模試が終わった後、お迎えを待っている女の子に「今日の模試、どうだった?」と声をかけたところ、こんなふうに教えてくれました。
「算数の最後の問題、難しかったけど、もう少しで解けそうだった!」
その表情は、どこか嬉しそうでした。彼女にとって、考えて、挑戦した。「難しかったけど、楽しかった」という前向きな経験になったのです。
模試を通じて得られるものは、点数だけではありません。つい私たち大人は、「点数」に注目してしまいがちです。
しかし、小学生のうちは、「難しい問題に取り組んだ」「最後まで粘って考えた」という姿勢はとても貴重なのです。
まさに、模試は、脳にとっての“ご褒美”でもあるのです。
模試は、年に3回ほど受けることをおすすめしています。ほどよい緊張感が、日々の学習にメリハリを与えてくれますし、次の目標を見つける良いきっかけにもなります。
次回の模試は、夏休みに予定してあります。
まずは今回の模試を振り返って、自己採点や間違い直しに取り組んでみましょう。そして、次の模試に向けて、またコツコツと学力を磨いていきましょう。

《篭屋校 中学受験部(新小4~新小6)》
春期講習より新学年の学習を始めています!

《スク玉 中学部》3月1日~新学年の勉強開始しています!

《スク玉 高校部》新高3は、受験勉強を始めています!
国公立大を目指した塾生20名の挑戦!!
(玉野校)
🌸愛知教育大学
教員養成課程 義務社会 合格!
🌸愛知教育大学
教育支援専門職養成課程 教育ガバナンス 合格!
🌸愛知教育大学
教育支援専門職養成課程 福祉コース 合格!
🌸富山県立大学
工学部 生物工学科 合格!
🌸名古屋大学
経済学部 経済学科 合格!
🌸名古屋工業大学
工学部 物理工学科 合格!
🌸名古屋市立大学 経済学部 合格!
🌸名古屋市立大学 看護学部 合格!
🌸三重大学 人文学部 文化学科 合格!
🌸横浜国立大学 理工学部
数物・電子情報系学科 合格!
(篭屋校)
🌸愛知教育大学
教育支援専門職養成課程 教育ガバナンス 合格!
🌸愛知県立大学
看護学部 看護学科 合格!
🌸大阪大学
外国語学部 外国語学科 合格!
🌸鳥取大学
工学部 電気情報系学科 合格!
🌸名古屋 大学
法学部 法律・政治学科 合格!
≪スク玉の公式LINE≫
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓

2025年3月29日 00:02