カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年1月 (11)
- 2024年12月 (28)
- 2024年11月 (18)
- 2024年10月 (22)
- 2024年9月 (24)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (20)
- 2024年6月 (21)
- 2024年5月 (22)
- 2024年4月 (37)
- 2024年3月 (26)
- 2024年2月 (18)
- 2024年1月 (22)
- 2023年12月 (23)
- 2023年11月 (17)
- 2023年10月 (18)
- 2023年9月 (20)
- 2023年8月 (12)
- 2023年7月 (20)
- 2023年6月 (28)
- 2023年5月 (25)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (22)
- 2023年2月 (20)
- 2023年1月 (28)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (26)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (21)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (15)
- 2022年4月 (20)
- 2022年3月 (21)
- 2022年2月 (22)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (20)
- 2021年11月 (20)
- 2021年10月 (21)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (22)
- 2021年7月 (20)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (26)
- 2021年4月 (26)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (17)
- 2021年1月 (22)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (20)
- 2020年10月 (20)
- 2020年9月 (22)
- 2020年8月 (22)
- 2020年7月 (23)
- 2020年6月 (19)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (28)
- 2020年3月 (26)
- 2020年2月 (21)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (24)
- 2019年9月 (17)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2016年9月 (1)
HOME > スク玉ブログ > 【小学部】冬の物知り博士「ことわざ」桃栗三年ぎゅうにく八年?
スク玉ブログ
【小学部】冬の物知り博士「ことわざ」桃栗三年ぎゅうにく八年?
言葉は触れた回数が大事だと思っている さんなん です。小学生の頃にどれだけ多くの言葉に触れたかーそれが語彙力や表現力の土台を作ります。
ご家庭の会話、学校生活、習い事、友達とのやり取りなど、子どもたちはさまざまな環境で言葉に触れます。そして、趣味や関心が広がるほど、自然と触れる言葉の種類も増えていきます。
また、覚えた言葉を「使う」ことでより深く定着します。小4生前後で、親の役割は「新しい言葉を教える」ことから「子どもが使う言葉をしっかり聞いてあげる」へとシフトしていくとよいでしょう。
スク玉の冬の物知り博士は「ことわざ」です。11月~3月にかけて、四字熟語や慣用句、ことわざを学んでいきます。
今年の冬は、この中の「ことわざ」に標準を合わせ、カルタを使った学習を行いました。年明けにはカルタ大会を開催し、ことわざのテストも行いました。
競争が入ると、小学生は本当にめっちゃ覚えてきます。カルタの良いところは、単に覚えるだけでなく、人より速く取らないといけないところ。あと、皆の構えが独特で面白い。
■ことわざのテストで正答率が低かった問題
(1)人のうわさも七十( )日
(2)( )にあぶらあげをさらわれる
(3)くさっても( )
(4)昔とった( )
(5)とうふに( )
■発展編
(問題)少し勉強しただけで結果を出すなんて難しい。桃栗三年( )八年というから、地道に努力していこう。
また、「慣用句の使い方で正しいものを選びなさい。」という問題にも苦戦した生徒が多かったです。本当に言葉を理解していないと、すべての文が正しくみえちゃう。
スク玉では、ことわざを単に暗記するのではなく、その背景や意味を理解して、使える力を養って欲しいです。
《小学部》
《篭屋校 中学受験部(新小4~新小6)》
保護者相談会1月~受付中!
《中学部》
3月1日~新学年の勉強開始します!
(↑【中学部】塾生の春と夏の5教科の成績推移!愛知全県模試の偏差値のび太くん!)
《高校部》
≪スク玉の公式LINE≫
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
ご家庭の会話、学校生活、習い事、友達とのやり取りなど、子どもたちはさまざまな環境で言葉に触れます。そして、趣味や関心が広がるほど、自然と触れる言葉の種類も増えていきます。
また、覚えた言葉を「使う」ことでより深く定着します。小4生前後で、親の役割は「新しい言葉を教える」ことから「子どもが使う言葉をしっかり聞いてあげる」へとシフトしていくとよいでしょう。
スク玉の冬の物知り博士は「ことわざ」です。11月~3月にかけて、四字熟語や慣用句、ことわざを学んでいきます。
今年の冬は、この中の「ことわざ」に標準を合わせ、カルタを使った学習を行いました。年明けにはカルタ大会を開催し、ことわざのテストも行いました。
競争が入ると、小学生は本当にめっちゃ覚えてきます。カルタの良いところは、単に覚えるだけでなく、人より速く取らないといけないところ。あと、皆の構えが独特で面白い。
■ことわざのテストで正答率が低かった問題
(1)人のうわさも七十( )日
(2)( )にあぶらあげをさらわれる
(3)くさっても( )
(4)昔とった( )
(5)とうふに( )
■発展編
(問題)少し勉強しただけで結果を出すなんて難しい。桃栗三年( )八年というから、地道に努力していこう。
また、「慣用句の使い方で正しいものを選びなさい。」という問題にも苦戦した生徒が多かったです。本当に言葉を理解していないと、すべての文が正しくみえちゃう。
スク玉では、ことわざを単に暗記するのではなく、その背景や意味を理解して、使える力を養って欲しいです。
《小学部》
《篭屋校 中学受験部(新小4~新小6)》
保護者相談会1月~受付中!
《中学部》
3月1日~新学年の勉強開始します!
(↑【中学部】塾生の春と夏の5教科の成績推移!愛知全県模試の偏差値のび太くん!)
《高校部》
≪スク玉の公式LINE≫
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
2025年1月 8日 09:38