カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (12)
- 2025年3月 (29)
- 2025年2月 (24)
- 2025年1月 (27)
- 2024年12月 (28)
- 2024年11月 (18)
- 2024年10月 (22)
- 2024年9月 (24)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (20)
- 2024年6月 (21)
- 2024年5月 (22)
- 2024年4月 (37)
- 2024年3月 (26)
- 2024年2月 (18)
- 2024年1月 (22)
- 2023年12月 (23)
- 2023年11月 (17)
- 2023年10月 (18)
- 2023年9月 (20)
- 2023年8月 (12)
- 2023年7月 (20)
- 2023年6月 (28)
- 2023年5月 (25)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (22)
- 2023年2月 (20)
- 2023年1月 (28)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (26)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (21)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (15)
- 2022年4月 (20)
- 2022年3月 (21)
- 2022年2月 (22)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (20)
- 2021年11月 (20)
- 2021年10月 (21)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (22)
- 2021年7月 (20)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (26)
- 2021年4月 (26)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (17)
- 2021年1月 (22)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (20)
- 2020年10月 (20)
- 2020年9月 (22)
- 2020年8月 (22)
- 2020年7月 (23)
- 2020年6月 (19)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (28)
- 2020年3月 (26)
- 2020年2月 (21)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (24)
- 2019年9月 (17)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2016年9月 (1)
HOME > スク玉ブログ > 【篭屋校】保護者アンケート「スク玉の良いところ」
スク玉ブログ
【篭屋校】保護者アンケート「スク玉の良いところ」
ずっと手を振ってる子が気になる さんなん です。実際は道路側の手で、「おいで~おいで~」しています。ふしぎ~。

さて、10月に年1度の保護者アンケートを取りました。その中で嬉しい言葉をたくさんいただきましたので、ブログでも共有させていただきます。
アンケート:篭屋校「スク玉の良いところ」
<小学部>
・学校の授業に必要な学習以外のことも経験させてくれるところ。
・國立先生に相談、話しやすいことです。また、すぐに対応、返答して頂けることです。いつもありがとうございます。
・先生のおかげで 子どもがやる気になります。ありがとうございます
・急な振替など、迅速に対応していただけるところは助かっています。
・ニュースレターやブログで、情報や塾での教えなどを発信して頂けること。
<中学部>
・欠席や振替にすぐ対応して下さるところ。
・生徒を細く見てくれる、気にかけてくれるとこ。
・学習一辺倒ではなく、最低限の学習を確保したうえであれば他の活動も応援してくれるところ。ロボットクラブなど家でやらなければならない課題がほかにもあるので、授業日数が多い分宿題がないところが最大の魅力です。
・いつでも使用出来るところ
・1人ひとりに寄り添って指導してもらえるところ。
・先生に相談しやすい仕組み。
<高校部>
・自由に自主勉強ができるところ
・先生方の根気に感謝いたします
・個別にきめ細かい対応をしてもらえるところ。
・自習室の椅子とライトがいい。
・個別指導の担当制で良い先生に巡り会えたこと。
・いつでも使用出来るところ
・少人数制
・ブログがある事で塾、先生の考えていらっしゃる事を知ることが出来るのが良いと思います。
・質問がしやすい
・何時でも通えるところ
・分析力
アンケートありがとうございました。大手塾に負けない個人塾として、「良いところ」をたくさん増やすべく頑張っていきます。
《小学部》

《中学受験部》

《中学部》
3月1日~新学年の勉強開始します!


(↑【中学部】塾生の春と夏の5教科の成績推移!愛知全県模試の偏差値のび太くん!)
《高校部》

≪スク玉の公式LINE≫
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓

さて、10月に年1度の保護者アンケートを取りました。その中で嬉しい言葉をたくさんいただきましたので、ブログでも共有させていただきます。
アンケート:篭屋校「スク玉の良いところ」
<小学部>
・先生方の優しさと雰囲気!今年のハロウィンは國立先生、何着るかな?って気にしてました(笑)
・学習に関してはもちろん、勉強だけでなく、たくさんの楽しいイベントがある
・欠席連絡の返信や振替の対応などが早いところ。
・自分で学習する力を身につける。
・振替ができるところ。LINEでお休みや振替の連絡ができるところ。
・学習に関してはもちろん、勉強だけでなく、たくさんの楽しいイベントがある
・欠席連絡の返信や振替の対応などが早いところ。
・自分で学習する力を身につける。
・振替ができるところ。LINEでお休みや振替の連絡ができるところ。
・学校の授業に必要な学習以外のことも経験させてくれるところ。
・國立先生に相談、話しやすいことです。また、すぐに対応、返答して頂けることです。いつもありがとうございます。
・先生のおかげで 子どもがやる気になります。ありがとうございます
・急な振替など、迅速に対応していただけるところは助かっています。
・ニュースレターやブログで、情報や塾での教えなどを発信して頂けること。
<中学部>
・①直接、先生とLINEで繋がっているため、困った時や分からない時、連絡がしやすいところ。少人数制のため、子どもが聞きやすい環境にある。③テスト前には勉強会の時間を作ってもらえる。④自習室が割といつでも開いている。
・しっかりしているところでしょうか。他の塾などおしゃべりをしたり、子供の表現ではゆるいと言ってますので、それがないところです。向上心をもち、取り組んでいるところが良いと思います。
・しっかりしているところでしょうか。他の塾などおしゃべりをしたり、子供の表現ではゆるいと言ってますので、それがないところです。向上心をもち、取り組んでいるところが良いと思います。
・欠席や振替にすぐ対応して下さるところ。
・生徒を細く見てくれる、気にかけてくれるとこ。
・学習一辺倒ではなく、最低限の学習を確保したうえであれば他の活動も応援してくれるところ。ロボットクラブなど家でやらなければならない課題がほかにもあるので、授業日数が多い分宿題がないところが最大の魅力です。
・いつでも使用出来るところ
・1人ひとりに寄り添って指導してもらえるところ。
・先生に相談しやすい仕組み。
<高校部>
・自由に自主勉強ができるところ
・先生方の根気に感謝いたします
・個別にきめ細かい対応をしてもらえるところ。
・自習室の椅子とライトがいい。
・個別指導の担当制で良い先生に巡り会えたこと。
・いつでも使用出来るところ
・少人数制
・ブログがある事で塾、先生の考えていらっしゃる事を知ることが出来るのが良いと思います。
・質問がしやすい
・何時でも通えるところ
・分析力
アンケートありがとうございました。大手塾に負けない個人塾として、「良いところ」をたくさん増やすべく頑張っていきます。

《中学受験部》

《中学部》
3月1日~新学年の勉強開始します!


(↑【中学部】塾生の春と夏の5教科の成績推移!愛知全県模試の偏差値のび太くん!)
《高校部》

≪スク玉の公式LINE≫
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓

2024年12月10日 21:31