カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (16)
- 2024年10月 (22)
- 2024年9月 (24)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (20)
- 2024年6月 (21)
- 2024年5月 (22)
- 2024年4月 (37)
- 2024年3月 (26)
- 2024年2月 (18)
- 2024年1月 (22)
- 2023年12月 (23)
- 2023年11月 (17)
- 2023年10月 (18)
- 2023年9月 (20)
- 2023年8月 (12)
- 2023年7月 (20)
- 2023年6月 (28)
- 2023年5月 (25)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (22)
- 2023年2月 (20)
- 2023年1月 (28)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (26)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (21)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (15)
- 2022年4月 (20)
- 2022年3月 (21)
- 2022年2月 (22)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (20)
- 2021年11月 (20)
- 2021年10月 (21)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (22)
- 2021年7月 (20)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (26)
- 2021年4月 (26)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (17)
- 2021年1月 (22)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (20)
- 2020年10月 (20)
- 2020年9月 (22)
- 2020年8月 (22)
- 2020年7月 (23)
- 2020年6月 (19)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (28)
- 2020年3月 (26)
- 2020年2月 (21)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (24)
- 2019年9月 (17)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2016年9月 (1)
スク玉ブログ
将棋大会『竜王戦』in篭屋
イベント週間 さんなん です。夏期講習中ですが、今週の午前中には、授業の一環で「カルタ大会」、「スピーチコンテスト」、「実力テスト」に加えて「将棋大会」も開催されます。
今日は将棋大会の報告です。
この夏から篭屋校でも将棋大会を行うことになりました。今日は栄えある第一回目になります。
集まったメンバーは5名です。久しぶりに私も参戦して、合計6名でリーグ戦を行いました。この人数でも、3時間でちょうどいいですね。
こんなご時世なので、無言での対局(いや、本来それが普通だから)を再度確認してからのスタート。おかげさまで、いい雰囲気でした。
<成績発表>
優 勝 中2Yくん 4勝0敗
準優勝 中2Kくん 3勝1敗
第3位 小5Tくん 2勝2敗
※全てさんなんとの対局結果は含まず
<対局した感想>
さんなん 4勝0敗+1引き分け
優勝したYくん
勝負は引き分けでした。対局内容は完全に私の負け戦。序盤で彼の棒銀戦法を防ぎきれず大駒を取られ形勢は不利、それでも中盤で駒得で少しずつポイントを稼いで終盤でようやく盛り返すことができました。
最後は彼の攻めをかわし切り入玉したところで、攻守交替。それでも粘り強くて攻めきれず、引き分けという形にしました。あの最後の粘り強さが「詰め」でも活かされるともっと強くなるでしょう。末恐ろしい。
準優勝したKくん
Kくんの陣形は穴熊。玉を端に寄せ、金銀で蓋をして守るもの。駒組みに手数はかかりますが、王手がかかりにくいので終盤で強味を発揮するもの。
序盤は互いに駒組み、中盤は一進一退の互角。終盤も1手ミスれば形勢が変わるほど、気が抜けない勝負になりました。最後はなんとか勝ったという感じ。いい将棋ができました。
あとの3人は感想を。
小4Hくんは筋が良く、すでに初心者レベルからは脱しています。ちゃんと状況を見て考える将棋ができていること、駒の使い方も上手なのでもっともっと強くなりますね(偉そうですみません)。
小5のTくんは戦法を研究してきたんでしょうね。あとは覚えた戦法を自分流で「モノ」ようにすることが必要だと思います。相手は自分の思うように動きませんからね。
中1のOくんは実践練習をもっと積むべきです。何か1つでよいので陣形を覚え、あとは終盤力を伸ばす為に詰将棋に時間を掛けたらよいと感じました。
感想は以上です。
スク玉が将棋を行う理由、それは相手の2手、3手先を読む力の育成・・・それは限りなく勉強に通じるものがあるからです。
勉強というのは机の上だけで磨くものではありません。スポーツでも、芸術でも、そして将棋でも。お遊戯的でなく、引き続きガチで学んで欲しいと思います。
それでは今日はここまでです。将棋大会は、2日後に玉野校でも開催されます。今回優勝したYくんも参戦しますので、篭屋・玉野のダブル優勝を阻止すべく練習に励んできてください。頑張れ、スク玉の棋士たち。
また明日(*^^)v。
☆お問合せはこちらから
(メールでお問合せ)
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
今日は将棋大会の報告です。
この夏から篭屋校でも将棋大会を行うことになりました。今日は栄えある第一回目になります。
集まったメンバーは5名です。久しぶりに私も参戦して、合計6名でリーグ戦を行いました。この人数でも、3時間でちょうどいいですね。
こんなご時世なので、無言での対局(いや、本来それが普通だから)を再度確認してからのスタート。おかげさまで、いい雰囲気でした。
<成績発表>
優 勝 中2Yくん 4勝0敗
準優勝 中2Kくん 3勝1敗
第3位 小5Tくん 2勝2敗
※全てさんなんとの対局結果は含まず
<対局した感想>
さんなん 4勝0敗+1引き分け
優勝したYくん
勝負は引き分けでした。対局内容は完全に私の負け戦。序盤で彼の棒銀戦法を防ぎきれず大駒を取られ形勢は不利、それでも中盤で駒得で少しずつポイントを稼いで終盤でようやく盛り返すことができました。
最後は彼の攻めをかわし切り入玉したところで、攻守交替。それでも粘り強くて攻めきれず、引き分けという形にしました。あの最後の粘り強さが「詰め」でも活かされるともっと強くなるでしょう。末恐ろしい。
準優勝したKくん
Kくんの陣形は穴熊。玉を端に寄せ、金銀で蓋をして守るもの。駒組みに手数はかかりますが、王手がかかりにくいので終盤で強味を発揮するもの。
序盤は互いに駒組み、中盤は一進一退の互角。終盤も1手ミスれば形勢が変わるほど、気が抜けない勝負になりました。最後はなんとか勝ったという感じ。いい将棋ができました。
あとの3人は感想を。
小4Hくんは筋が良く、すでに初心者レベルからは脱しています。ちゃんと状況を見て考える将棋ができていること、駒の使い方も上手なのでもっともっと強くなりますね(偉そうですみません)。
小5のTくんは戦法を研究してきたんでしょうね。あとは覚えた戦法を自分流で「モノ」ようにすることが必要だと思います。相手は自分の思うように動きませんからね。
中1のOくんは実践練習をもっと積むべきです。何か1つでよいので陣形を覚え、あとは終盤力を伸ばす為に詰将棋に時間を掛けたらよいと感じました。
感想は以上です。
スク玉が将棋を行う理由、それは相手の2手、3手先を読む力の育成・・・それは限りなく勉強に通じるものがあるからです。
勉強というのは机の上だけで磨くものではありません。スポーツでも、芸術でも、そして将棋でも。お遊戯的でなく、引き続きガチで学んで欲しいと思います。
それでは今日はここまでです。将棋大会は、2日後に玉野校でも開催されます。今回優勝したYくんも参戦しますので、篭屋・玉野のダブル優勝を阻止すべく練習に励んできてください。頑張れ、スク玉の棋士たち。
また明日(*^^)v。
☆お問合せはこちらから
(メールでお問合せ)
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
2020年8月18日 09:35