カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年2月 (4)
- 2025年1月 (27)
- 2024年12月 (28)
- 2024年11月 (18)
- 2024年10月 (22)
- 2024年9月 (24)
- 2024年8月 (20)
- 2024年7月 (20)
- 2024年6月 (21)
- 2024年5月 (22)
- 2024年4月 (37)
- 2024年3月 (26)
- 2024年2月 (18)
- 2024年1月 (22)
- 2023年12月 (23)
- 2023年11月 (17)
- 2023年10月 (18)
- 2023年9月 (20)
- 2023年8月 (12)
- 2023年7月 (20)
- 2023年6月 (28)
- 2023年5月 (25)
- 2023年4月 (30)
- 2023年3月 (22)
- 2023年2月 (20)
- 2023年1月 (28)
- 2022年12月 (24)
- 2022年11月 (26)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (24)
- 2022年8月 (21)
- 2022年7月 (15)
- 2022年6月 (18)
- 2022年5月 (15)
- 2022年4月 (20)
- 2022年3月 (21)
- 2022年2月 (22)
- 2022年1月 (17)
- 2021年12月 (20)
- 2021年11月 (20)
- 2021年10月 (21)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (22)
- 2021年7月 (20)
- 2021年6月 (22)
- 2021年5月 (26)
- 2021年4月 (26)
- 2021年3月 (16)
- 2021年2月 (17)
- 2021年1月 (22)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (20)
- 2020年10月 (20)
- 2020年9月 (22)
- 2020年8月 (22)
- 2020年7月 (23)
- 2020年6月 (19)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (28)
- 2020年3月 (26)
- 2020年2月 (21)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (24)
- 2019年9月 (17)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2016年9月 (1)
HOME > スク玉ブログ > 2月こそ『親』の踏ん張りどころ!
スク玉ブログ
2月こそ『親』の踏ん張りどころ!
ちゃんとお問い合わせいただいた方、全員に返信できているか不安な さんなん です。1月は、元旦からお問い合わせをいただき、塾生のご兄弟の入塾相談もあり、お電話も含めると、これまでで一番の相談ラッシュでした。
もし、やり取りが途中になっていたり、「あれ?連絡が来ていないな・・・」という方がいらっしゃっいましたら、恐れ入りますが、再度LINEでご連絡ください。
あっ!入塾面談後はこちらから勧誘のご連絡はしておりませんので、それは「忘れられている?」ということはありません。
さて、2月に入りました。この時期、我が子を思う親の気持ちは一層揺れ動くものです。
受験生さんの保護者様の方にとっては、受験の結果を受け止め、そこから進路を決める大切な時期。
結果を待つ時間、どんな言葉をかけたらいいのか、どんな表情でいればいいのか。そんなことを考えながら、落ち着かない日々をすごしているのではいでしょうか。
これから受験を迎える我が子をもつ保護者の方は、志望校の選定に悩む日々。
「このままでよいのだろうか」と、学力の見通しやと学習習慣の見直しを考え、焦る気持ちもあるかもしれません。
また、新しく習い事を始めようと考えている保護者の方も、「我が子にあっているのかな?」「続けられるのかな?」とここを巡らせるもの。
今の習い事を見直すかどうか、時間や費用のバランスも考えなければなりません。
どの選択も、我が子の成長と将来を思うがゆえのもの。
期待する一方で、「本当にこれでいいのかな?」「このままで大丈夫なのかな?」という不安が、心の奥にずっと渦巻いているのではないでしょうか。
我が子へ想いは、時にすれ違ってしまうこともあります。「この子の為に」と思ってかけた言葉が、行動が、選択が、思わぬ形ですれ違ってしまうことも。
でも、大丈夫です。まず我が子との対話をしてみてください。我が子の意見を、しっかり聞いてあげてください。
たとえ我が子が反抗期で、話が続かなくてもいいんです。その時間を取ることで、お互いの心が少しだけ近づきますから。
忙しい2月ですが、時には深呼吸して、ふっと肩の力を抜く時間も持てますように。
勉強面や成績、進路のこと、愚痴も含めて些細なことでも構いません。ご相談があればいつでもLINEでご連絡ください。
≪スク玉の公式LINE≫
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
もし、やり取りが途中になっていたり、「あれ?連絡が来ていないな・・・」という方がいらっしゃっいましたら、恐れ入りますが、再度LINEでご連絡ください。
あっ!入塾面談後はこちらから勧誘のご連絡はしておりませんので、それは「忘れられている?」ということはありません。
さて、2月に入りました。この時期、我が子を思う親の気持ちは一層揺れ動くものです。
受験生さんの保護者様の方にとっては、受験の結果を受け止め、そこから進路を決める大切な時期。
結果を待つ時間、どんな言葉をかけたらいいのか、どんな表情でいればいいのか。そんなことを考えながら、落ち着かない日々をすごしているのではいでしょうか。
これから受験を迎える我が子をもつ保護者の方は、志望校の選定に悩む日々。
「このままでよいのだろうか」と、学力の見通しやと学習習慣の見直しを考え、焦る気持ちもあるかもしれません。
また、新しく習い事を始めようと考えている保護者の方も、「我が子にあっているのかな?」「続けられるのかな?」とここを巡らせるもの。
今の習い事を見直すかどうか、時間や費用のバランスも考えなければなりません。
どの選択も、我が子の成長と将来を思うがゆえのもの。
期待する一方で、「本当にこれでいいのかな?」「このままで大丈夫なのかな?」という不安が、心の奥にずっと渦巻いているのではないでしょうか。
我が子へ想いは、時にすれ違ってしまうこともあります。「この子の為に」と思ってかけた言葉が、行動が、選択が、思わぬ形ですれ違ってしまうことも。
でも、大丈夫です。まず我が子との対話をしてみてください。我が子の意見を、しっかり聞いてあげてください。
たとえ我が子が反抗期で、話が続かなくてもいいんです。その時間を取ることで、お互いの心が少しだけ近づきますから。
忙しい2月ですが、時には深呼吸して、ふっと肩の力を抜く時間も持てますように。
勉強面や成績、進路のこと、愚痴も含めて些細なことでも構いません。ご相談があればいつでもLINEでご連絡ください。
≪スク玉の公式LINE≫
(LINE@登録でお問合せ【お問合せ専用】)
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
スク玉ブログ連絡用LINE@を作りました。よかったらご登録ください。(塾生の方も、塾生でない方もどうぞ)
※塾連絡は、塾生専用のLINE@にてご連絡します。
↓↓↓このLINE@の用途は、スク玉ブログの更新のみ↓↓↓
2025年2月 2日 08:33